福岡県福岡市早良区 早良 1丁目〜7丁目
→ 早良区
もちろん、鈴鹿関の鬼「大嶽丸」というのは、その実は、大和朝廷に反乱を企だてる賊軍のことです。 賊の多くは治安を乱します。 民にとっては、奪う、傷つける、殺すの狼藉をはたらくことから、「鬼」のような存在です。 ですから、「大嶽丸の首が、東北の方角に飛び去りました」とは、「田村麻呂に敗れた賊軍の残党は、東北に逃げ去った」ことを意味します。 ちなみに、この「田村麻呂の鬼退治物語」では、早良親王の役回りは、「鈴鹿御前」という美貌の天女として語られています。軍師役であった親王禅師の活躍は、影働きであったにもかかわらず、語り継がすにはおけないほど、鮮やかなものだったのです。そして早良親王は天女とみまごうほ…
受験生のみなさん!こんばんは! ひろきです! 今回からは、3回にわたって 「歴史の年号語呂合わせ」 を載せていきたいと思います! いつものようなガチガチ文章ではないので、 ご飯食べながらでも、休憩がてら読んでみてくださいねー!🍜🍣 初回の、今回は奈良時代まで!! それではれっつごー🏃♂️💨 ✅57 奴国王、こんな立派な金印ゲット! 「漢委奴国王」と印字された金印が 漢から倭の奴国に送られる。 (『後漢書東夷伝』) 江戸時代に、福岡県志賀島で発見。 ✅239 文をください卑弥呼まで 魏に使いをおくった卑弥呼に「親魏倭王」の 称号が与えられる(『魏志倭人伝』) ✅527 いつになく怒る磐井 筑紫…
「他界」とは、人が死んでからいく「この世」ではない「他の世界」のことです。 このクニに仏教が入ってきて「あの世」のことを知る前は、人は死んだら「この世」から「他界」にいくのだと信じられていました。 後世でも人が死んだら「御他界になった」といいますが…。 そして「他界」は、深い山々の遙か上にあると信じられていました。 役行者で知られる修験道が、深山を修行の場にしたのは、「他界」に近づくためであり、「他界」で修行を積むことで、修験者には山の霊気が宿り、神通力として使うことができるようになると信じられていました。 「親王禅師様も神通力をお持ちだった」 田村麻呂は、早良親王が少年時代からお側を仕えてい…
var vc_pid = "884923356"; ここでは「ブラッセリー&ラウンジ シアラ」「スカイラウンジ ルフージュ」の情報を紹介します。 ブラッセリー&ラウンジ シアラ スカイラウンジ ルフージュ ブラッセリー&ラウンジ シアラ ブラッセリー&ラウンジ シアラ(ぶらっせりーあんどらうんじしあら)の情報を紹介します。 世界を渡り歩き食に精通したシェフが腕をふるっています 世界の料理やデザートビュッフェが魅力♪ こだわりの贅沢ビュッフェ ママも安心キッズコーナー クーポンあり スマホサイトからお得に予約チェック!! ホットペッパーグルメは「PONTAポイント」、ぐるなびは楽天 ID と連携…
桓武帝は弟君、早良親王の死を「暗殺」ではなく「憤死」と発せられました。「憤死」という言葉には、無念さが滲みます。 帝は政争の具にされて「謀反人」と貶められた弟君の名誉を回復されることを望まれています。 最愛の弟の命も名誉も護れない。 ご自身がそんな帝であることを、桓武帝は赦しません。 早良親王の名誉回復とは、桓武帝の名誉回復でもあるのです。 そしてその大役は、田村麻呂に託されました。 「帝は親王禅師様と同じく、いや、より強い御力をお持ちだろう」 太陽の女神の末裔である帝の血統には、強い霊力があり、不思議の力をお持ちの方が現れる、と人々から思われていました。 田村麻呂は帝の命を思い起こします。 …
田村麻呂の耳の奥で、節刀を賜わる時に桓武帝が囁いた言葉が響きます。 「四体の狐神。他界に行ってしまった」 桓武帝は御簾の奥で泣いておられるようでした。 「親王禅師様」 田村麻呂は旧主である親王禅師早良親王を想います。 早良親王は桓武帝の弟君。 出家して東大寺別当として南都六宗を束ねていました。 桓武帝を支える為に還俗なさいましたが、妻も娶らず子もつくらずにおられたのは、ひとえに天智天皇と天武天皇の兄弟で相争う悲劇を繰り返すことを避ける為でした。 早良親王は、全身全霊で桓武帝を支えました。 田村麻呂はそんな早良親王を警護する武人として、お側に仕えていたのでした。 そんな早良親王でさえ、政争に巻き…
本の買取強化中です。JR小倉駅北口「小倉の古本屋」古書城田(旧ブログです) JR小倉駅北口(新幹線口)の古本屋、古書城田です。北九州市内をはじめ福岡県内&近県、本の出張買取、本の遺品整理を行なっています。大量歓迎です。査定無料、出張費無料です。どうぞご相談くださいませ。 (買取専門)093-551-3009 メール:shirota@mx71.tiki.ne.jp 古物商許可証 [第32483号/福岡県公安委員会] 全国古書籍商連盟北九州古書組合所属 店舗はJR小倉駅北口、徒歩1分の場所にございます。ファミリーマート小倉駅北口店さんのすぐ裏手となります。ご来倉の折は、どうぞお気軽にお立ち寄りくだ…
それは朝から天気の良い、平穏な土曜日のことでした。 その日は、子供を連れて会社の同僚と朝から海釣り公園に向かいました。 同僚の子供と息子のチビ太は同じ年のため、会って直ぐに打解け海釣り公園に向かう車の中は賑やかを通り越し五月蠅いの一言です。 貴重な土曜日と言うこともあり、本当は私の嫁も一人車で美容院や買い物に行きたかったようですが、息子が釣りに乗り気なため、流石に嫁も嫌とは言えず、しぶしぶ了承をしたものの、嫁の父親が生前漁師だったことから、釣りや魚には多少なりとも知識があるため “今の時期に行っても釣れんよ!”とぼやきながら見送ってくれました。 そんな、何気ない土曜日でしたが、これがあの悪夢の…