こんばんは♪ 立冬らしく、気温が下がり肌寒くなりましたね。 写真は、立山町の芦峅寺にある布橋あたり。 今年、布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)が行われた場所です。秋も深まり、このあたりも紅葉してきました。 立山博物館では、立山信仰行事の中心地であったえんま堂から布橋、うば堂へいたる一帯を「聖界ゾーン」としています。 あの世とされる布橋の向こうには、雪のかぶった立山連峰が見えました。こういうふうに見えるように作られた橋なのかもしれませんね。 布橋に続く明念坂 えんま堂から布橋へと続く小径にある明念坂の石仏・石塔群。江戸時代に寄進された石仏とされています。いつも花が添えられています。 先日の強い風…