「きわみずこおりつめる」と読みます。 大気の冷えがまさに底となるこの時期、 池や沼の水面の氷は、 溶けたり凍ったりを繰り返しながら厚みを増していきます。 その年の最低気温が観測されるのも、この頃が一番多く、 氷点下に達する地域も多く見られます。 今年、令和5(2023)年も 「10年に一度の寒気」が襲来していますので、 防寒対策は万全にして、体調管理に注意して下さい。 また、路面凍結や積雪により 交通機関に影響が出ているようですので、 事前に確認してからお出掛け下さい。 weathernews.jp 因みに、寒さの日本記録は−41℃で、 明治35年1月25日に旭川市で観測されました。 <関連事…