ココスヤシ小さめサイズも ぼちぼち出荷しています。 1月の最強寒波での大雪にも耐えてくれました。 これからは、のびのびと育ってくれそうですね。☺️ ありがとうございます!🌴 Green & Smile さんぽ道 午前9時~午後4時 入場無料 です。ご自由にお入りくださいね!(^^) Green & Smile さんぽ道 Twitterhttps://twitter.com/suzuka_lovely28 株式会社 沖植物園 ホームページhttp://www.mecha.ne.jp/~okisyoku/ Green & Smile さんぽ道 ホームページhttps://suzukasanpomi…
美しい季節のあるこの国に生まれてきたからには、その季節の折々を楽しみたい・・・その季節の色にG-SHOCKを合わせて楽しみたい・・・ 冬色(雪色)G-SHOCK! 日本は「四季」のある国と言われています。しかし、常日頃から、わたしは「正月」と「桜」と「梅雨」をあわせた「七季」の国だと主張しています。その精神性、歴史、文化からして、この三季はそれぞれ独立した季節であると考えているからです。賛同していただける方がいたら、周りにそのように吹聴していきましょう! 先日襲ってきた最強寒波とやらは確かに極寒でした。せっかく乗り切ったと思ったのに、今週金曜日は雪が降るのだとか。1年に1回ぐらい雪を見ないと冬…
最強寒波、痛感しました。 あれなんですか?? 人が活動して良い気温じゃない。 それなのに何故かそういう時に限って諸々用事があって外出するという。 もちろん耐え切りましたが、この冬の寒さはもはや異常です。 こんな時こそ巣ごもりしたいのに、そんな都合良くならず通常の生活を送るしかないという(当然) いや、無理や… 寒さで寿命削れるもん。 寒くて暖房の前で暖まっているうちに寝落ちするし本当に良いことない…(自分のせい) 夏は灼熱、冬は極寒、体が付いていくわけないわ。 とは言え、その中でも生きていくしかない事実。 22世紀はまだ来ないの?? ドラえもんの時代がもう来ているはずなのに。 あの時代でも人は…
先週は寒波到来で日本列島が凍えましたね。 私の住む地域は 最高気温が−3℃最低気温は−11℃くらいだったでしょうか。 前の週からニュースや天気予報で すっごーく寒くなるぞ寒くなるぞ〜って言っていたので 前日に灯油と食料を多めに買い、寒波に備えることができました。 ほぼ予報通りになる天気予報って凄いですねぇ。 おかげで最強寒波、無事に乗り越えることができました。 さて 寒すぎるのは基本勘弁してくれぇ〜なんですが、楽しみもあるんです。 最低気温−10℃ この気温を聞くと私はワクワクソワソワしてきます。 なぜなら 濡れタオルを振り回して凍らせる遊びができるから!!!!! これが楽しくって! 毎冬−1…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 給湯器が凍り、物置が倒れる暴風雪。 めっちゃ雪が降りましたねー。前日の夕方あたりから雪が降り始め、0時前くらいには台風クラスの暴風により、外の物置がぶっ倒れました。 元々、底が傷んできていたのを、暴風にトドメを刺されました。背面にあたる部分が風に煽られ、バンバンと音を立ててうるさいので、深夜の暴風雪の中を作業して、なんとか音の出ない状態にしました。ですが、変な時間に極寒の作業をしたので、その後があまり眠れず…。 朝6時過ぎに目を覚ますと、外は真っ白でした。 給湯器の配管が凍ってお湯が出なくなり、翌日には水道管が破裂するという、常滑では…
東京へ 帰る最終日(4日目)は 深雪まつり! 前日は 最強寒波でクローズした エリアへ! 皆さん 狙いは同じ、地元の人たちや ニセコから、 大勢のスキーヤー、スノーボーダーがやってきて、 ゴンドラは 大変な行列になって いました。 もう一つの高速リフトの運転が 遅れた事も あります。 凄く雪が降ったね~スキー場 非管理区域。 あまり雪が深く、頭から突っ込むと 窒息するので、 もう60過ぎの 還暦老人を自覚して 慎重に滑ります。 いつもは 固いコブの 激急斜面なのですが、 先に行った お二人の様子を見て これはイケル! 硬い底に着かず!深雪パウダー!マシュマロかよ・笑 一番 奥地の山は、まだ風が…
1月も今日明日まで。 忙しい年度末突入です。 先週の最強寒波の影響で極寒の毎朝です。 週明の事務所は朝一なかなか室内温度も上がりません。 お湯を沸かしてコーヒー入れてホッと一息です。 週末は積雪もあって外ランはパスしました。 七北田公園では積雪でも走ってるランナーもいました。 俺も前は走ってましたが、もう年齢的に無理して怪我したり、足腰を痛めたりするリスクをおかすこともないのでジムでトレッドミルにしました。 昨日のジム活はジョイでボディステップ45分、スポでボディアタック60分。 充実のジム活でした。 昨日、仙台の練習はOFF。 今日から再び延岡キャンプでトレーニング再開。 開幕まで3週間あま…
ご訪問ありがとうございます。 最強寒波の影響で寒すぎます。 我が家の暖房はパネルヒーターなんですが、温度を上げても上げても寒いです。 いったいいつまでこの寒さが続くんでしょうか。 このままこの寒波が続くと、電気代の高騰もあって家計がたいへんです。 最近の我が家の電気代の状況ですが 9月 13,698円 10月 16,193円 11月 20,393円 12月 21,952円 この通り右上がりです。 今月も残りあと2日ですが、いったいいくらになるのか不安です。 ポチッとして頂けると嬉しいです!
皆さんごきげんよう、来月2月11日の日曜日は今シーズン最後の「バイオマス蓄熱暖炉の体験ワークショップ」を開催します。徐々にではありますが、お店の近隣にも新世代の暖炉が認知されつつあるのではないかと思われます、しかも最近は全国各地からのご依頼や問い合わせも増えつつあります。バイオマス蓄熱暖炉は全て受注生産のオーダーメイドの製品です、色や柄など装飾や設えを決めて1台1台が貴方だけの一品ものとなります。ワークショップでは薪ストーブとバイオマス蓄熱暖炉は生まれた血統や系譜が違い、ヨーロッパの暖炉文化であるカッヘル・オーフェン暖炉をコンパクトにしたものだと言う事がご理解頂ける筈です。本体から放射される遠…
最強寒波の影響で今朝も極寒です。 いつもの七北田公園ランも足元が滑りやすいので今日はやめて、ジョイでトレッドミルで走るつもりです。 昨日は、お昼よりちょっと早めに麺屋こもれ美に。 今年初です。 限定メニューで決まり、煮卵トッピングで。 店内のBGMはザピーナツ。懐かしい歌声、メロディです。 なんとモスラのテーマソングも。 小学生のころ、映画館で見たゴジラ対モスラや史上最大の決戦とか思い出します。 店主はまだ生まれてない世代なのに、たまにこういう懐メロもBGMになってます。 わ~美味そうです。サイドメニューのチャーシュー入りごぼうご飯も。 この店の良さは、トッピングも手抜きなく美味いし、ボリュー…
くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 曇り時々晴れ、空気は今日も冷たく寒いくらいでした。 明日の朝も当地には「霜注意報」が発令されています。 取り敢えず、ブロッコリー2株(おかわり君・・・何度も脇芽から収穫できる)を 植えましたが、霜で枯れないようにポットをかぶせておきました。 レタスは意外に強いので、そのままです。 昨年の秋に植えた「スナップえんどう」。 今年は「最強寒波」で枯れてしまったので、新しく苗を植え直しました。 秋植えほど収穫は望めませんが、仕方ありません。 ルッコラの耐寒性はすごいです。 信州の寒さにもめげず枯れることなく、冬を越して花が咲きました。 でも、売ってい…
1月25日 最強寒波の影響で雪が降ると言われていたけど、私の住んでいる地域は大丈夫だった。朝から整骨院の予約を入れていたので、雪が積もっていないことにほっとして整骨院に向かうも、快晴なのに道路沿いの温度計は0度で、寒いは寒いのだった。 2月1日 車検の見積もりに行こうとしたら、車のタイヤがパンクしていた。運良く車検のお店が近所だったのでゆっくり走って行ったけれど、つぶれた状態で走ったためタイヤがいたんでしまい、交換を勧められる。タイヤにはビスが刺さっており、いつどこでそんなものが刺さるのか分からない。 昔昔、職場の上司の自転車がパンクした時、細いクギがタイヤにささっていたらしく、私の顔を見るな…
お疲れ様です。 昨年の11月から国の節電プログラムに参加しています。 参加表明だけで2000ポイント 1〜3月は前年より節電できれば1000ポイント×3ヶ月 家に届いたハガキを見て、2000ポイントもらえるならと、アプリを入れて始めてみたら 月の電気代予測額が見られるせいで、ついつい頑張ってしまいました。 最高額を叩き出しそうな予測金額だったので(´ω`) 不定期で行われる節電チャレンジにも挑戦してコツコツと1ポイントを貰いつつ 1〜3月で日当たり使用量を昨年と比較して3%減らすチャレンジも多分クリアできた、と思う。 見てこれ。 これでクリアできてなかったら悲しいくらい、めっちゃ頑張りました。…
2023/1/24~25 (タイトル用) 富山から移動して新潟の上越へ行ってきました! 目的は冬の日本海側の天気を体験してみたかったからです。 大阪生まれ、大阪育ちなもので雪と言うのは年に数回ちらつく程度、自転車のサドルが少し白ければSNSで『積もった!』と騒ぐほど雪が珍しいものでした。 なので雪の被害と言うのが全くと言うほど想像できず屋根から雪が落ちてくることで人が死ぬのか?とか雪がついて電線が切断されるのか?とか疑問でした🤔 一応形だけでも気象予報士と言う資格を持っているのでいろんな地域の気象を体験したいと思い行ってきました。 感想としましては旅行気分でしたのでめちゃくちゃ楽しかったです!…
お久しぶりマンがやってまいりました。 エンジニアリング記事はnoteで書いているのでそちらへどうぞ。一昔前、プログラミングスクールのポジショントークで大学でコンピューターサイエンス学んでもプログラミング書けるようにはならないというのが流行ったのもあり、某大学のスライドを元に大学1年の最初に取る授業でこれくらいはやりまっせ、というのを最近書いてたりしてます。技術情報はここではあんまり書いていませんでしたが、向こうでは最低限データ構造とかアルゴリズム、コンピュータグラフィックス周りの海外の授業をベースにした連載記事も書こうと思ってます。CS概要ではコード周りはわかる前提で最小限のスニペットと基礎知…
こんにちは、Baseconnectエンジニアの御園です。 最強寒波の時「気温がunsigned intになってくれない」とか「冷たいからrangeでチンする」とか色々と思いついたのですが、どこに吐き出すでもなく一人ほくそ笑んでいたおもしろ系エンジニアです。 別にそんな事はどうでもよく、そもそもTDDとは何か?について、そしてやってみた感想を記事にしてみたいと思います。 introduction 例えば貴方が学校に通っているとして、今にも遅刻しそうだとします。 すると当然のことながら大半の人は走って間に合おうとするでしょう。(少数の人は諦めて開き直り、歩くかもしれません。そのような人々はExce…
こんにちは!!最後のブログが最強寒波の日で止まってました。過去記事を見てると秋くらいからあんまり書かなくなってるのでオカがブログを書いていることを知らない人もいらっしゃるかもしれませんね。こんにちはー!!!実は去年からブログを書いています。さて本題ですが、先日もフォロワー限定のふせったーでもご報告させていただきましたとおり、うつ状態になりました(ふせったーのページは消しました)。ふせったーでは「うつ病」と報告させていただきましたが、頂いた診断書には「うつ状態」と書かれていたので病名は確定してないみたいです。とにかくインターネットから離れた方がいいと感じたのでウマ娘のアカウントは2月後半頃からお…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1月下旬の通院時の。
ども。たいたいぶんです。
今年が あと1ヶ月なことに気付いた ぽんちゃん#ゆるいイラスト #ゆるふわイラスト pic.twitter.com/0Ssido6zOr — めい (@mei_magokoro) 2022年11月30日 あと ごふん…#ゆるいイラスト #ゆるふわイラスト pic.twitter.com/AI8bzBGGxb — めい (@mei_magokoro) 2022年12月1日 さむいけど さむいから#ゆるいイラスト #ゆるふわイラスト pic.twitter.com/CfAFO9V6xO — めい (@mei_magokoro) 2022年12月2日 いらいらしちゃうことに いらいらそんなじぶんに …
先日洗濯物を干し終わって、洗濯かごを戻そうと思ったら雪が降ってきて、一度干した洗濯物をまた取り込むことになりました。もっとタイミングあっただろ、Yahoo!天気だとこの後晴れの予報なんだけどなーと思いながら取り込んでました。翌日晴れたので翌日にもう一度干しました。二度手間。 さて、昨年も訪れたあしがくぼの氷柱ですが、今年もなんとか訪問できました。今年の公開は既に終わっていますが、今年は例年以上にすごかったですよ。今回含めて4回ほど訪れていましたが、過去最高だったと思います。ぜひご覧ください。 関連:昨年のあしがくぼの氷柱の記事はこちら
2月は忙殺の翁。 dokupe-gubigubi.hatenablog.com dokupe-gubigubi.hatenablog.com ↑の続き。中編から17日経ってるのを見てさすがに焦ったよね...それにしても中編のサムネがハードオフなの意味わからなくて笑う。沖縄旅行感ゼロ。 火曜日 前日深夜2時まで飲んでいたので、さすがに爆睡の翁。チェックアウト時間いっぱいの12時までホテルへ滞在してしまった。旅先で午前を潰してしまう痛恨のプレー。友人2人のうち1人は昼の飛行機で帰京。残された僕たちは15時頃に栄町市場へ行ってせんべろをブチかますことにした。まだ店が全然開いてなかったけど、うろついて…
2月22日水曜日、大阪城に行ってきました。 先月も大阪城を訪れましたが、そのときは10年に一度の最強寒波のとき。1ヶ月でだいぶ春らしくなりました。 観光客ウジャウジャ。外国人も多く、いろいろな国の言葉が飛び交っていました。 大阪城公園内にある梅林を見物しようと思います。 大阪城梅林は毎年1月~3月頃にかけて、早咲きから遅咲きまで104品種、1235本の梅が花を咲かせる、関西屈指の梅の名所です。 老若男女、日本人から外国人観光客まで多くの見物客が梅の花を楽しんでいました。 でもやっぱり年配者のほうが多いか。平日ですのでね。 遅咲きの木はまだまだ蕾でしたが、早咲き中咲きの木々が花をつけていました。…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ^^) _U~~。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は祝日なので会社お休みです(*^-^*)。