将棋のプロ棋士。 タイトル挑戦6回で一度もタイトルに手が届いていない、無冠の帝王。 1973年6月23日生。千葉県出身。
あだ名は“いっき” 色紙にもよくそう署名する。達筆。
喋りが上手くサービス精神が豊かであるため、勝敗に関係なく 対局後に大盤解説会場へ現れ、周囲を驚かせた。
ネット放送の解説も楽しいという評判で、「解説なら名人級」と言われることがある。 三浦九段の愛称「みうみう」、安食総子女流の「あじあじ」に続き、「おじおじ」(おじさんだから)の愛称も一部で定着している。
こんにちは 王位戦の挑戦者が決まりましたね。挑戦者決定戦でレジェンド羽生九段に見事勝利した佐々木大地七段が藤井王位への挑戦権を獲得されました。佐々木七段は、棋聖戦挑戦も含めて藤井竜王とのタイトル戦12番勝負となります。非常に充実されているように見受けられます。対戦成績は2勝2敗の五分で、戦型は全て相掛かりだったようです。恐らく相掛かりを中心に、角換わりが数局といった感じになるのではと予想します。 佐々木大地七段「失うものは無いので前向きに」 師匠・深浦康市九段が3期経験した王位戦へ初挑戦決定 藤井聡太王位との七番勝負は7・7開幕! | ニュース | ABEMA TIMES | アベマタイムズ …
// いよいよ本戦二回戦、どちらが勝つのか 放送内容及び対局スケジュール 本戦トーナメント2回戦内容 リーグ及びチーム結果
// 豊島竜王の登場!同じCリーグには羽生チームもおり、激戦が予想される。 放送内容及び対局スケジュール アベマトーナメントCリーグ第一回戦内容 リーグ及びチーム結果
将棋ファンの間ではすっかり「将棋の強いおじさん」として認知されている、玉頭の薄さをものともしない強靭な受けの棋風で知られる「千駄ヶ谷の受け師」こと木村一基九段である。 ニコ生などの将棋番組で登場する日は、僕などは一日中パソコンの画面を見ながらニヤニヤしっぱなしで笑顔が絶えることがない、解説と雑談の名人でもある。 解説では冗談ばかりの「将棋の強いおじさん」は、本当にめちゃくちゃに強く、タイトル戦にも多数回登場しているのだが、なぜかまだ一度もタイトル奪取にまでこぎつけたことがない、「無冠の帝王」としても知られる。 僕が木村九段を大好きなのは、彼が連発する毒舌交じりのユーモアの向こうに、途方もない生…
2021年1月24日、新宿将棋センターにて木村一基九段との指導対局を受けさせてもらいました。飛車落ちで挑んだわけですが、木村九段さすがの強さ!私の攻めがいとも簡単に切らされてしまいました。 木村一基九段と飛車落ちで負けでした。流石千駄ヶ谷の受け師、めちゃめちゃ強かった。 (後でなんかしらの形で棋譜紹介します…!) https://t.co/q3yYdAadoZ ということで今回は木村九段との棋譜を紹介し、感想戦で指摘された点をこの記事で、次の記事でこの将棋をソフトを用いた解析、検討等をしてみようと思います。 木村九段との棋譜↓ shogi.io 基本図 便宜上先後逆で表記させていただきますm(…
UEFA Champions League アーセナルはホームのRCランス戦,前半で5-0と楽勝モードへ。 本家UEFAの実況は本日はこの試合でした。 前半で観戦を打ち切りました。冨安健洋選手,たびたび攻撃の起点に なっていましたね。後半の時間帯,他のどの試合を見るのか, 思案しましたが,目覚ましを2台かけて,二度寝することに。 アーセナルは結局,6-0の勝利で,PSVとともに,1次リーグ 突破を決めました。 本日の将棋棋戦 本日は順位戦B級1組の対局。 横山泰明七段(9)が屋敷伸之九段(10)に勝ち,初白星。 この対局,Youtubeの朝日新聞社のチャンネルで配信があったのですが, 夕食休憩…
2023/11/30/木 はてな。 もう11月も終わり。今年も無職で年越し。自業自得。自己責任。 もくじ 道路でも事故 レノファ山口 槙野 オスプレイ 岩国基地 順位戦B級1組・横山泰明七段 対 屋敷伸之九段 さよならコロナ 今日のももクロ(スタダ) ももクロ一座6日目 AMEFURASSHI 屋根裏のラジャー 道路でも事故 明日からもっと忙しなくなって増えるだろう。 自分は少なくとも加害者とならないように、気を付けるしかない。 通行止【11月30日07:10現在】山陽道 本郷IC〜河内IC (下り山口方面) 事故による通行止です。通行止作業情報はhttps://t.co/ZVf0zA87YJ…
a 追っかけ 藤井聡太 竜王名人 11/22 更新11/22 25 一部を追記 一部は未更新のママ 皆さん ご視聴 ありがとうございます 更新の遅いブログなのに 応援に応えて頑張ります 第1回達人戦は 羽生九段が優勝 おめでとうございます どうする 藤井 さま 其の一、二、三 ① 年度最高勝率 今 締め切ったら 歴代1位 2023年度21才 30-5 勝率 0.85714 11/19現在 6-1ペースで達成 ここから18-3 で48-8かな 今年度の5負けは、叡王戦②菅井さんに、名人戦③明さんに、棋聖戦②大地さんに、 王位戦④大地さんに、王座戦①永瀬さんに 驚異的!! 勝率記録ベスト10 順位…
UEFA Champions League レアル・ソシエダvsベンフィカ戦,前半だけ,観戦。 ホームのレアル・ソシエダは全軍躍動という感じで, オフサイド判定でノーゴールになってしまったものも多く, 3-0で前半を終えました。結局,3-1での勝利となり, インテルと並んで,グループDのグループリーグ突破を決めました。 レアル・ソシエダ,国内リーグは苦労していますが, 10年ぶりのチャンピオンズリーグでは本戦トーナメント入り。 仮眠を取って,アーセナルvsセビージャ戦の後半を観戦。 冨安健洋選手は前半で退いていました。2-0でアーセナルの勝利。 本日の将棋棋戦 叡王戦九段予選,久保利明九段vs…
記録を気にしない聡ちゃんですが、嬉しかった最年少記録があるというので記載されてる「藤井聡太完全データブック」を読みました。 戦型、勝率、手数、時間などいろんな分析をしていて面白かったです。 自分で作っている対戦表には先後がないのでそれは追加したいな。 目次順に… 稀有な方だけお付き合いください。(独り言なので、敬称ないとか、段位ないとか、誰のこと書いてるのかわからんとか、何かいてるのかわからんとかは、おとがめなしでお願いしますねw) ○藤井聡太竜王名人インタビュー 「記録を気にしないは記録を持ってる人が言えることですよ。」と以前永瀬さんがインタビューで話された。 確かに。 記録の更新を意識した…
10月11日、将棋の藤井聡太名人・竜王(21)が、第71期王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)第4局で永瀬拓矢王座(31)に勝ち、シリーズ成績を3勝1敗とし、唯一残っていた王座のタイトルを奪取しました。
安物の電動ミルを使ってたが、いい豆が手に入ったので久しぶりに手挽きミル(タイムモアC2 折畳式)を買ってみた。昔使ってた手挽きミルより粉離れがよく、コンパクトで片手でも取り外しやすい。満足。久しぶりに手挽きしたが、昔、自分で豆を挽くタイプの喫茶店に入ったものの、豆を挽く速度が早すぎて手挽き初心者の友人に「もう終わったの!?」と引かれたことを思い出した。TIMEMOREタイムモア - C2 FOLD コーヒーミル 手動 折り畳み式ハンドル 持ち運びやすい 手挽き コーヒーグラインダー ステンレス臼 粗さ調整可能 軽量 外出用 旅行 お手入れ簡単 ブラシ付き 濃い灰色TIMEMOREAmazon …
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第236弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 10月第3週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第235弾で2023年10月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2023年10月第3週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 dorifamu (id:dorifam…
ATP tour ATP500ジャパン・オープン,望月慎太郎選手がナイトセッションに登場。 第1シードのフリッツ選手相手に第1セット,ベーグルを焼かれる展開も, 第2セットを6-4でとり,第3セットはタイブレーク突入も勝ち切りました。 本日の将棋棋戦 順位戦B級1組,羽生善治九段(6)は山﨑隆之八段(7)に負けてしまいました。 勝者ともに,4勝3敗となりました。 佐藤康光九段(2)は横山泰明七段(9)に勝ち,康光九段は3勝3敗, 負けた横山七段は未だに白星なし,0勝6敗となりました。 屋敷伸之九段(10)は木村一基九段(12)に勝ち,3勝3敗となりました。 木村九段は横山九段と同じく,白星なし…
ランキング参加中将棋 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中喫茶店 ランキング参加中読書 ランキング参加中はてなブログはじめました!初心者歓迎の会 ランキング参加中音楽、映画 大好き お題「味のある手筋」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、NHK杯将棋トーナメント2回戦から三浦九段と永瀬九段の対局をご案内します。 永瀬九段は冠(王座タイトル)が消えて淋しいですね。放送中は録画なので、解説の木村九段と司会中村女流二段は尾「永瀬王座」と呼んでいました。 【NHK杯将棋トーナメント2回戦第11局】 放映日…
木村一基九段が分析「藤井一強時代が年単位で続く可能性がある」 いろいろな相手から練った作戦ぶつけられ変化球に対応…死角なし/将棋 - サンスポ 失冠した永瀬九段が『藤井八冠は人間を辞めた』と発言したらしい(有料記事っぽいので読んでいない)が、木村九段のこの話が、それを的確に要約しているのではないか ちなみに、藤井八冠を強くしたのはAIだけではないハズである 追記:打ち歩詰めは禁じ手(反則負けになる)なので、投了となったあの手(永瀬九段の玉の右側にいた金で取れるため打ち歩詰めにはならない)は内心ビクビクしたのではないか?と
藤井聡太七冠(名人・竜王・王位・王将・棋聖・棋王・叡王)が、昨日行われた第71期王座戦第4局で永瀬王座(31)に勝利し、王座のタイトルを獲得しました。これで前人未到の「八冠(将棋界の全タイトルを同時保持)」となりました。おめでとうございます。 昨日の王座戦第4局は、重苦しい難しい展開の将棋になっていて、おかげで、わが家の遅い夕食が終わった後にも、ゆっくりライブ映像で勝敗の行方を楽しめることができました。 藤井が後半形勢を逆転され勝率が30%くらいになった頃、あろうことかその藤井がAIの候補手にない勝負手(奇手)「5五銀」を指したことから「事件」は起こりました。 そのAIの候補手にない勝負手を指…
a 追っかけ 藤井聡太 竜王名人 10/11 更新10/17 22 25 31 11/11 14 一部を追記 一部は未更新のママ 今日は対局日 11/19日楽しみです! わくわく どきどきする 11/19日 JT杯 決勝 糸谷八段と 皆さん ご視聴 ありがとうございます 更新の遅いブログなのに 応援に応えて頑張ります 竜王戦の日程など 藤井竜王名人と 4/2ご挨拶 9/16会話できる 幸せ ご両親と 4/2、8/27ご挨拶 お母さんと9/16たくさん会話 中京テレビ 記事より 2023/11/13 藤井聡太 竜王名人 内閣総理大臣顕彰 誠におめでとうございます 藤井聡太八冠は将棋の8大タイトル…
〈名誉王座か八冠か〉第4局終盤、木村一基さんの解説が面白かったです。 「どっちが勝ってるかサッパリ分からない」 「お互いごちゃごちゃになってるので、どこかで悪い手を指した方が負け」 「徹夜ですね」 1分将棋 電話に出てたのでちょっと目を離したら、永瀬王座が攻めて優勢に進めてます。 と思ったら、永瀬王座、一手指したら、また3局目と同じ様に勝率98%から5%、1%となってしまいました。 間違えたと気付いた永瀬王座は頭を抱えて、タメ息をついて、コンコンと額を叩きました。正座してお水を飲んで・・上を見上げてタメ息。 あの一手、本当に悔しいでしょう。 2勝2敗で最終局を見たかったなー138手で藤井聡太さ…