来月、大阪万博に行く。 家内が行きたいというからしょうがない、お付き合いだ。 でもぼくは、もともとそんなところは苦手だ。 そもそも、祭りってのが苦手だ。 大きい街の祭りには山車が出たりするが、その何がおもしろいのか? まあ、江戸時代ならカラクリの仕掛けを見るだけでも、人々は喜んだのだろう。 神輿を担ぐって、どんな意味があるんだ? 担ぎ手たちは酔っぱらって神輿も右往左往するが、それが楽しいのか? 祭りって、自分が参加しなくちゃ面白くないって言うけど、参加するのも億劫だ。 笛を吹いたり太鼓を叩くにも、決められたスケジュールで練習しなければならない。 祭りを仕切る役になったら、段取りを決めるのに寄合…