子供が幼稚園の頃、藤井聡太棋士の影響で将棋に興味をもち、親も一緒に「将棋をはじめよう!」と意気込んで将棋盤や駒を買いました。買ったのはよいのですが、ルールを知らないことには始まらないですよね。 手始めに本を買ってわかったことは、本将棋でまず覚えることは、どの駒がどう動けるのかということです。そこで、駒のうごきをおぼえるプリントをいくつか作りましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。また、子供がどう覚えていったのか、覚え方などもご紹介します。 プリントは無料でダウンロードできるようになっていますので、皆さんもよかったら使ってみてください。 玉(王)将・飛車・角行・金将・銀将の覚え方 【ダ…