小学6年生で習う『水溶液の性質』のプリントを作成しました。いろいろな指示薬を使い性質を調べるとどのように変化するのか一覧にしてあります。よろしければご活用ください。 記事内容 リトマス紙の色の変化を覚える 水溶液の性質を調べるものとその変化 家でも実験をしてみる?! // リトマス紙の色の変化を覚える 小学6年生でいろいろな水溶液をもとに「水溶液の性質」について学びます。 そして水溶液をなかま分けするのに、指示薬を使い調べる学習をしていくのですが、リトマス紙の色の変化だけでなく、ムラサキキャベツやBTB溶液などの指示薬についても、なかまわけができることを学びます。 また、中性・酸性・アルカリ性…