ハイデガーの言う「本来性」「非本来性」について考えよう と思ったのは 日本の今の「社会の様相」が「非本来的」であると危ぶんだから…と思ったからだが 彼自身の思想をしっかり理解したとは言えないし 私のこのような判断も「一面的」ではないかとも感じられ そのこと以上に「自分は未だ『本来性』を行動として実現していない」わけなので 論拠としては脆弱だと承知している ただし このことについて初めて述べた哲学者の思いは深く そして重い。 AIの解説ではこのように説明されている。 ハイデガーの思想における「本来性」と「非本来性」は、人間の存在の二つの異なる側面を指しています。 「本来性」は、人間が自己の存在を…