飯田線駅めぐり二日目は豊川からスタート 野田城駅 3分遅れの豊川6:14発普通天竜峡行き501M(クハ312-3017)で野田城へ。戦国時代に存在した菅沼氏の居城・野田城に由来する駅名を持つ駅で、昭和7年12月に建てられた木造駅舎が現役で使用されています。大正7年1月、豊川鉄道の駅として南設楽郡千郷村に開業しました。千郷村は明治39年5月に千秋村と西郷村が合併して誕生した村で、両方の村から一字ずつ取られています。千郷村は昭和30年の合併で新城町となり、その後新城市となりました。元亀4(1573)年、当地を舞台に繰り広げられた野田城の戦いは三方ヶ原の戦いに続く戦いです。三方ヶ原で勝利を収めた武田…