東京都練馬区に存在する映画スタジオ。映連加盟のメジャー映画会社である東映の一事業所であり、現在はその敷地内に、東映テレビ・プロダクション、特撮研究所といった関連の各企業を内包する。かつては、東映アカデミー(2011年3月いっぱいで閉鎖)も敷地内に存在していた。東映となってからは50数年であるが、撮影所自体は、新興キネマが現代劇部用に開所して以来、70年を超える歴史を有する。現在の所長は数々の東映テレビ作品を手掛け、東映テレビ・プロダクション代表取締役社長も兼任している白倉伸一郎。
西武線沿線第2弾は大泉学園から石神井公園へのルートを練り歩いた。 2Fの自由通路に大泉学園駅改札。急行通過駅なので小ぢんまりとしている。 駅舎からペデストリアンデッキへ出てみるとアニメキャラの銅像が並んでいた。階下のロータリーには銀河鉄道999のメーテル。大御所の漫画家たちがこの大泉学園を拠点としていたらしい。 駅前の「大泉ゆめーてる商店街」を少し離れると桜並木のバス通り。そこには昔からの材木店が残っていて歴史がある街を感じた。 この先のルートをマップでチェックすると大泉村役場跡と小泉牧場を発見。これはチェックしなければ。 大泉村役場跡は完全に公園になっていて名残を探したが見つからず。戻ってみ…
PFFにて久しぶりに相米慎二監督『ションベン・ライダー』(83年)。このタイミングで『ふられてBANZAI』を聞くのもジャニーズとはなかなか縁が切れないからか? もちろんマッチの声ではなく河合美智子の声で頭から離れず、直後の『どこまでもいこう』になかなか集中できなかった。たぶん第9波の今カラオケに行ったら『ふられてBANZZAI』を歌ってしまうと思う。もし自分の頭がおかしかったら、正直国アカの会場で誰かと歌いたかった。そんな具合に見終わってから胸にたまった何かを吐き出すように叫ぶ以外に発散する方法を見出せなくなる映画かもしれない。冒頭のプールから上映トラブルを疑う音声の途切れ方(『チェルシー・…
前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/09/12/210000ここからは大泉学園散歩。 ◆大泉学園駅 西武池袋線大泉学園駅。 ◆参宝院 ◆とうえい前児童遊園 ◆東映アニメーションミュージアム 別の日記で。 2023/09/12 東映アニメーションミュージアム - ovanの社会科見学 ◆東映東京撮影所 ◆天祖稲荷神社 ◆東映アニメーション株式会社大泉スタジオ ◆西武池袋線高架 こちらをくぐって線路の反対(南)側へ。 ◆牧野富太郎記念庭園 下見に来たのだが、この日は休園日。 前にも来たことがある。 2016/01/11 part…
以上、『Gメン』(2023:瑠東東一郎)より 『Gメン』(2023:瑠東東一郎)を、ユナイテッド・シネマ豊洲スクリーン6にて見る。1000円。 『HiGH&LOW』シリーズや『東京リベンジャーズ』シリーズに続いて、また学園喧嘩ものかと思いきや、今回は女性陣が絡んで、明るくあっけらかんとしたものになっていて、なかなか良い。 岸優太の前向きな明るさがいい。それをサポートする矢本悠馬のハチャメチャなハジケぶりもいい。 アクションもスピーディーで切れ味バツグン、さまになっていた。 2023年9月4日(月)鑑賞 スタッフ 監 督 瑠東東一郎 脚 本 加藤 正人 〃 丸尾丸一郎 原 作 小沢としお(秋田書…
2023年8月11日に公開された映画『リボルバー・リリー』を観ました。 revolver-lily.com 映画『リボルバー・リリー』の基本情報 おもな出演者 ストーリーは? 冒頭怖かった 大正の平和な街並みも出てくる 百合と慎太のつながり なんでもありの戦い 映画『リボルバー・リリー』の基本情報 原作:長浦京『リボルバー・リリー』講談社文庫刊 監督:行定勲 脚本:小林達夫・行定勲 音楽:半野喜弘 企画・プロデュース:紀伊宗之 エグゼクティブプロデューサー:和田倉和利 プロデューサー:高橋大典、石塚紘太、溝畠三穂子 撮影:今村圭佑 照明:中村裕樹 録音:伊藤裕規 美術:清水剛 装飾:…
『映画を語る 東映大泉篇・II』(日本映画監督協会2003)を、国立映画アーカイブ(NFAJ)長瀬記念ホール OZUにて見る。「逝ける映画人を偲んで 2021-2022」特集の1本。310円。映画を語る 東映大泉篇・II(118分・DCP・カラー) 追悼:(出演)小平裕、(司会)澤井信一郎 (構成)仲倉重郎(出)伊藤俊也、梶間俊一、小松範任 「わが映画人生」シリーズの特別版として、1959~70年に東映東京撮影所に入った5名による、助監督時代についての座談会を収録。師事した監督たちの思い出から、作家性への矜持や撮影所合理化の余波などについて、仲間として率直に語り合う。 (以上、国立映画アーカイ…
以上、『リボルバー・リリー』(2023:行定勲)より 『リボルバー・リリー』(2023:行定勲)を、ユナイテッド・シネマ豊洲スクリーン11にて見る。1000円。 謎の男たちに屋敷を襲われ女中らを惨殺された細見慎太。父親・細見欣也から託された書類をもって逃げる。列車内であわや捕まる、という時に元諜報員・小曾根百合に助けられる。以降、謎の男たち=陸軍と百合の死闘が始まる、、、。 格闘、銃撃戦、アクションの連続技で、見ごたえ充分。時々、回想や時間が戻ったり、過去のフラッシュバックが挿入されたり、やや流れが停滞するのが難点かな、、、。もっと息継ぎ暇もないくらいのスピードアップが必要だと思うのだが、、、…
『クライマーズ・ハイ』製作年:2008年製作国:日本公開日:2008年7月5日 作品について Amazon 感想 キャスト スタッフ 作品について 原田眞人監督。 1985年8月12日に起きた日本航空123便墜落事故が題材。 横山秀夫さんの小説が原作。事故当時、上毛新聞社の記者だった。 ドラマ映画。 www.sonypictures.jp 2005年にNHK『土曜ドラマ』で前後編のテレビドラマが放送された。脚本:大森寿美男、演出:清水一彦(前編)/井上剛(後編)、制作総括:若泉久朗、エグゼクティブプロデューサー:清水一彦、制作:NHK。 Amazon クライマーズ・ハイ [Blu-ray] 堤…
眼を極力使わず、横になりながら、映画を観る方法:「考察系YouTubeみたいに、音声だけ聴く👂」 邦画もしくは日本語吹替洋画ね んで、今朝WOWOW録画しといたコレを👇
Public domain / Link いとうせいこう「波の上の甲虫」 ミュージカル「チェーザレ 破壊の創造者」【舞台】 福永武彦「草の花」 東浩紀「弱いつながり 検索ワードを探す旅」 花村萬月「ブルース」 ヴィリエ•ド•リラダン「未來のイヴ」 赤江瀑「鬼恋童」 「RRR」 皆川博子 「冬の雅歌」 「劇場版PSYCHO-PASS」/「PSYCHO-PASS Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に」 「AI:ソムニウム ファイル」 丸谷才一「たった一人の反乱」 姫野カオルコ「整形美女」 山本周五郎「さぶ」 「大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-」 「L…
おはようございます! 強い心、知性、勇気があれば、 運命の力を阻み、 しばしばそれを逆転することが可能である。 #アルベール・カミュ 2月16日 今日は、『天気図記念日』 1883年のこの日、7色刷りの日本初の天気図が作成された 本日のお誕生日 こまどり姉妹さん、逸見政孝さん、多岐川裕美さん、中村由真さん、西田尚美さん、相川七瀬さん、中村俊介さん、オタギリジョーさん、香椎由宇さんなどなど もんち的には、不器用な高倉健さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 高倉健 本名、小田 剛一(おだ ごういち)。 福岡県中間市の裕福な一家に生まれる。 幼少期の高倉は、…
古新聞探究の会 会長モモ助登場(会員はカツピチ一人) モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 9歳) 😺カツピチィ、そろそろ廃村で拾った新聞を読んで見ないかニャン。 👦おいおい、番外編の墓参りが終わってバス路線の旅に戻ったばかり だぞ。 😺もちろん、バス路線の冒険も、気になるのニャン。 👦そうだろう。 😼でも、吾輩は、カツピチに蛇の生殺しにされたままなのニャン。 *蛇の生殺しの関連記事は[72]廃村で拾った新聞その11をご覧ください。 👦なんのことだよ、生殺しになんかしてねぇよ。 😼してるのニャン。 👦してねぇよ。 😼してるのニャン。 👦だから、してねえよ。 😼カツピチは、前回のいいところで、…
この映画『ぼくらの七日間戦争』は、1985年4月に発行された宗田理の文庫書き下ろし小説を原作として角川映画が映画化し、監督は菅原比呂志で1988年8月13日から東宝系劇場にて公開されました。当時15歳の宮沢りえの映画デビュー作品となりました。 目次 1.制作 2.ストーリー 3.原作との差異 4.まとめ 1.制作 主たる撮影は東京大泉の東映東京撮影所です。廃工場のシーンは千葉県館山市の平久里川河口の近くにある、市民運動場の道路を挟んだ向かいにあったボウリング場跡地で撮影されました。建物はその後取り壊されたため、現存していません。 主役の11人の生徒たちは一般公募で1万を超える候補者から選抜され…
映画「大怪獣のあとしまつ」をプライムビデオで観たので、レビューします! 【映画「大怪獣のあとしまつ」:大怪獣のあとしまつ - Wikipedia】 大怪獣のあとしまつ WHAT TO DO WITH THE DEAD KAIJU?[1] 監督 三木聡 脚本 三木聡 製作 須藤泰司古久保宏子中居雄太山尾海彦 製作総指揮 吉田繁暁木村光仁 出演者 山田涼介土屋太鳳濱田岳眞島秀和ふせえり六角精児矢柴俊博有薗芳記SUMIRE笠兼三MEGUMI岩松了田中要次銀粉蝶嶋田久作笹野高史オダギリジョー西田敏行 音楽 上野耕路 撮影 高田陽幸 編集 富永孝 制作会社 東映東京撮影所 製作会社 「大怪獣のあとしまつ…
一条真也です。『映画の不良性感度』内藤誠著(小学館新書)を読みました。著者は1936年、愛知県生まれ。1959年、早稲田大学政経学部卒業後、東映に入社し、深作欣二、石井輝男、成澤昌茂監督らの助監となります。1965年の石井輝男監督「網走番外地」ではチーフ助監督を勤め、野田幸男と共に石井組のツートップとなりました。1969年「不良番長 送り狼」で監督デビュー。以後「不良番長」シリーズ、「ポルノの帝王」シリーズ、「地獄の天使 紅い爆音」「番格ロック」など数多くの東映プログラム・ピクチャーを撮りました。フリーとなって、「時の娘」、筒井康隆原作「俗物図鑑」「スタア」2作品を映画化。元中部大学人文学部教…
映画「いのちの停車場」をプライムビデオで観たので、レビューします! 【映画「いのちの停車場」:いのちの停車場 - Wikipedia】 【映画「いのちの停車場」:内容紹介】 ※いのちの停車場 - Wikipediaより抜粋 2021年5月21日に公開された[9]。なお、作品名の読みは「いのちのていしゃば」となる。監督は成島出、脚本は平松恵美子、主演は吉永小百合[6][7][8]。 撮影は東映東京撮影所にて、2020年9月4日から新型コロナウイルス感染症対策に十分配慮した上で行われた[14][15]。 【映画「いのちの停車場」:ストーリー】 ※いのちの停車場 - Wikipediaより抜粋 東京…