先日の青春18きっぷの旅で、乗り換えの時に、散策した某駅周辺は見事なまで の衰退ぶりでありまして、地方創生というのは、かっての駅周辺の繁華街を見棄 てて、郊外にモールをつくることであるのかと思ったことです。 日本全国のあちらこちらに、同じようなチェーン店の看板があがって、ほとんど 風景がワンパターンとなり、それだけ見ますと、どこの町であるのか検討もつきま せん。(今は全国チェーンとなったニトリとか、ツルハ、ホーマック改めDCMの看板を 北海道以外で目にしますと、うれしくなったりもするのですが。) 年寄りの繰り言でありますが、若い人は郊外にモールのないところには退屈で 住むことはできませんと言わ…