< ハッキリ言ってSuicaまでしかついていけてないですがインターネットバンクですかあ > 日本のライフラインって、上下水道以外は電気、ガス、通信、輸送もみんな、民間企業になっていますよね。 国鉄が分割民営化されたのは1987年。2023年で36年になるんだなあって思うと、ある種の感慨もあります。分割されたなかで、東北地方、関東地方、甲信越地方を引き受けたのが「JR東日本(東日本旅客鉄道)」輸送人数と鉄路の距離で世界最大の鉄道運営会社なんだそうです。 分割される前はどこでも「国電(こくでん)」って呼んでいたと思うんですが、民営のJR東日本になったとたん「E電(イーデン)」って言います、ってなっ…