SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
私が大手D→マイネオに変えた話。 (変更から5か月ほど経ちました) もともとWifi下にいることが多いので 参考になるかはわかりませんが。 <D時代> 月に5Gくらいのギガ使用で 電話もメールもほぼLINEでした。 ⇒4000~5000円ほど <マイネオにした後> 基本使用料1958円+SMS送信料や細かいサービス料 -家族割55円 ⇒2000円ほど <詳しく> ※音声通話・インターネット通信両方に対応している マルチSIMにしました。 ・Dプランデュアルタイプ(10GB)→1958円 ・mineoでんわ→アプリでかけると10円/30秒 ・パケット放題プラス→10GBプランと契約でゼロ円 私の…
「大変恐縮ですが、審査に落ちた理由はお伝えすることができません」 ぼっちゃんに投げつけられ ボロボロになったiPhone SE2 。 充電の持ちも悪かったので、1年も経っていないけど買い換えようと決意。 昨年の12月に楽天モバイルを新規契約して ついでにiPhone13 mini にしよう!とWebで購入手続きをしたところ、 「審査の結果、申し込みを進めることができません」とのメールが👀! (え・なにごと?) クレカの支払いきちんとしているし、 むしろ、めっちゃ楽天でお買い物しているし、 滞納ないよ?・・・ さらに「審査結果についての理由はお答えすることができません」と。 えー!w 理由わから…
通信費に毎月1万円以上払うのが常識だった時代が楽天モバイルが第4のキャリアとして参入して終わりを告げましたね。 いつも行く携帯ショップで言われたプランそのままにしてないですか?「あまり使わないから」「よく分からないから」とそのままにしているとどんどん時代に取り残され損していきますよ。しかし面倒だからと言って今のままキャリアを選んじゃうと年間84000円くらいは余裕で損することになります。見極めるのはたったこれだけ。 今どのくらい使っているのか? です。月3GBくらいしか使わないよ でもしっかり電話はかけ放題が いいよって方におすすめなのは■楽天モバイル 税込1078円で楽天LINKという専用の…
こちらの記事では楽天モバイルのiPhone回線セット等を注文する前にエントリーすべきリンクをまとめています 上から順番にエントリー! 楽天のキャンペーン適用は説明通りではなかったりラッキーパンチもちょくちょくあるので、ワンチャン取れそうなものも載せました。付与されたらラッキーぐらいの気持ちで🙏随時更新していきますね 楽天市場のお買い物マラソン連動企画 Rakuten UN-LIMIT VIのお申し込みで楽天市場でのお買い物ポイント+9倍キャンペーン | 楽天モバイル 楽天ペイがおトクな1年間!抽選全額還元&楽天モバイルで20%還元!-楽天ペイアプリ 【毎月開催】楽天銀行会員様へ Rakuten…
スマホは格安SIMで利用していて、現在はBIGLOBEモバイル(d回線・3Gプラン)と楽天モバイルのSIMを2枚入れています。両方電話番号アリ。 以前はビッグローブは通話、楽天はデータという風に使っていたのだけど、去年の10月にモバイルWiFiを契約したので、楽天の方はデータ通信量1G以下になり毎月0円。 ――だったのだが。ここへきて7月から基本料0円終了。あーどうしようかなぁと。 SIM2枚入れてるのは、正直、通信障害発生した際の保険でしかなく、なくても困りはしない…かな。クラウドWiFiだから、仮に1社で通信障害発生しても、他2社のエリアだったら通信はできるし…。 楽天モバイル契約があると…
楽天モバイルが月額0円廃止を発表してから早数日。 MNPをする人が多いのか、格安sim界隈の盛り上がりを感じます。 私自身もかなり前から格安simを利用してきましたので、今回の記事では今まで利用してきたサービスについて語りたいと思います。 まず、9年ほど前に契約したb-mobile。 サービス内容は月額1700円ほどでデータ量無制限、但し速度は最大200kbps。 Yahooのトップページを開くのに1分ほどかかる超低速回線でした。 今では考えられないほど厳しい環境でしたが、当時は他に格安simの選択肢がなく、節約のために我慢して利用していました。 その後、少しずつサービスが増えていき、7年ほど…
「楽天モバイル」の0円廃止で解約を考えている方、乗り換え先はお決まりでしょうか? 「LINEMO」のミニプランに乗り換えれば、半年間は実質通信費無料で使えるのでオススメです✨ LINEMOに乗り換えた方がいい人 ・月に3GB以下しか使わない。 ・LINEの通話と通信量が気になる。 ・とにかくスマホ料金を安く抑えたい! ・楽天モバイルのスピードに満足していない。 楽天モバイル0円廃止!「LINEMO(ラインモ)」に乗り換えれば半年間通信費無料♪ 【LINEMO】に乗り換えるメリット 料金が安い LINEでのトークや通話が使い放題 5分以内の国内通話かけ放題(通話準定額)が1年間無料 通信速度が速…
節約にあたり、スマホの毎月の利用料金が3,500円程度となっているので、下記のとおり見直しを行いました。 2022/5/20時点比較(国内通話料等は4月実績を用いている) 元々UQモバイルの15GBのプランでしたが、 ・3GBに変更したうえで、povo2.0の方が500円ほど安くなる ・通信速度もそこまで変わらない ・切り替え手数料もかからない とのことなので、povo2.0に切り替えを行いました。 これにより、元々から考えて、月1,500円(年18,000円)ほどの節約ができました。 ここで大事なのは、最適解を見つけようとしなくていいので、とにかく今よりも良くなるかどうかを見ていけばいいとい…
我が家では、格安ケータイであるUQ mobileを契約しています。 データ通信3GB付き、電話代は使った分だけ請求されます。国内通話料:22円(税込)/30秒 国内SMS送信:3.3円(税込)/通(受信無料) という料金体系。普段はあまり電話は使わないので、月々2500円程度に収まっていたのですが、ある月に請求書を見たところ・・5000円近くに倍増しとる! 通信費が高騰した理由 電話代を抑えたい 相手に電話をかけ直してもらう プランを見直す Skype電話を使う Skypeのメリット Skypeクレジット 月額プラン Skypeの字幕機能 Skypeのデメリット Skype使用後 おまけ 通信…
2022年5月13日 楽天が1GBまでのデータ通信料0円のプランの廃止を発表しました。 我が家では、家族4人のうち3人が楽天モバイルを使用しています。 プランは3人共、3GBプラン(1,078円)。ですの料金は変わらず。 残り1人は、仕方なくOCNモバイルONE。(経緯はページ最後のリンクページ。) ただし、契約したままで使用していない携帯番号が1つあったので、 有料になる前に解約することにしました。 違約金は無いのでさっさと解約します。 解約作業は簡単でした。 参照元(楽天):ご解約について | 解約・MNP転出 | お客様サポート | 楽天モバイル (違約金が0円についての記載もこのページ…
こんばんは、相原一希です。 先週割と不調だったのですけど、今週はスタートから良い感じ。 そして、新しいお仕事の事前研修の日程も決まり、 今日業務委託先の統括にお話しして、1か月半ほど研修で抜ける旨お伝えしたところ、 もし可能だったらでいいのだけど、月末とか月初のタイミングとかだけでもいいので、 研修後18時~20時とかでもいいので、月末月初の処理のお手伝いに来てくれたらうれしいとのことで、 それはもう願ったり叶ったりで、二つ返事でOKしました。 というのも業務委託という形なので、 研修中は給与が発生しないので、 約2か月近くの給与が発生しないシーズンに突入してしまうので、 なんなら、欠員が出た…
もふろうです。こちらでは格安SIMの運用について書きたいと思います。 背景(楽天モバイル → povo) 主に待機(電話を受ける用)に使っている古い携帯の番号があるのですが、10年以上使っていたドコモでの維持費用が高くなってしまいました。1000円ぐらい→1600円ぐらいですね。何かの割引計算が変わったみたいです。そのため当時、ドコモから楽天モバイルの0円維持プランにMNPして、家にあったRakuten Mini/Rakuten Handを利用していました。 最近話題になっていますが、楽天モバイルの0円維持がなくなるため、期限を待たずにpovoの0円維持(180日以内に課金が必要)へMNPしま…
こんにちは、こーいちです。 ぼくは2020年に完全初心者の状態でアフィリエイトを開始し、今では月数万円が半自動的にネットから入ってくる状態になりました。 今回は、完全初心者の方がアフィリエイトで月数万円稼ぐための方法を、ぼくの実体験を元に解説します。 はじめに言っておきますが、すぐに「月数万円」を稼ぐことはできません。 少しづつでも良いので、コツコツと情報発信していくことがポイントになります。 初めはしんどいこともありますが、月数万円稼げるようになると、かなり人生が楽になってきます。 会社にしがみつかなくて良くなりますし、自分で稼ぐスキルを持っているので、いろんな生き方が選択できるようになりま…
転職は今や当たり前となっているがはたして今転職活動するのはどうか?単に今のブラック企業を辞めたいから転職活動しても面接で落とされるで?(体験者)そう言う人はそう言うオーラが出てる。でも俺もわかる。働きたくね。んじゃ今の仕事を辞めるための下準備を書いている訳だ。実は俺も別に今の仕事が苦痛って訳ではないが辞めたいと考えている。そこで「今」仕事を辞める訳ではないが今後転職活動をする前提で動くための下準備をここに書いていくよ。心して刮目せよ! ①履歴書の「下準備」をせよまずは履歴書だ。これを思い出して書くのはダルいだろ?そこで……今転職活動をする予定はないが時間が余ってると言う事であれば履歴書を簡単に…
期間限定5,280円割引中! スタサプイングリッシュ「新日常英会話」 すっかり英語学習者の間で人気の英語アプリとなった「スタディサプリENGLISH(スタサプ、スタサプイングリッシュ)」。 本当に効果があるのか?何がすごいのか? 長くスタサプを愛用している"ヘビーユーザー"の僕が、ここら辺を詳しく解説してみたい。 1週間無料!新日常英会話コース 【最新のお得情報】 ■ 1年パックなら料金がお得!■ 月額2,178円⇒1,738円■ 1週間無料お試し■ 返金保証あり 7日間無料で全機能利用可能なのでまずはお試しから。 1週間無料!新日常英会話コース スタサプイングリッシュって何?英語力UPの効果…
完全に私事ですが、2022年に入ってから節約を意識するようになりました。 昨年までは、何か気になるものがあればすぐにお金を突っ込んでしまうタイプで、自分が普段いくらの収入があって、どのくらい支出しているのか、恥ずかしながら全然把握していませんでした・・・。(気軽な借金だけはしないと決めていて、それだけは守っていました。) 節約生活を通して得たものは、分かりやすくまずは「お金」になると思っています。 携帯を格安 SIM に変えたり、不要な保険を解約したり、サブスクしていたけどほとんど使っていなかったサービスなどを次々を解約していったところ、毎月の手取りの20%くらいのお金が生まれました。 捉えよ…
けっこう、しつこくガラケー使ってました。 4年前の離婚を機に通信環境を見直しました。 それまでは、自宅はイオ光、通話とメールはドコモのガラケー、スマホは格安sim(どこか忘れた)だったのを、自宅と外のネットを一本化することにし、UQモバイルの500kの低速使い放題のsimをモバイルルーターで使用、通話とメールはガラケーにしました。 500kでも、まあまあ使えたのですが、遅い時は、めちゃくちゃ遅かった。 ガラケーの3G回線の終了の話しが出だしたころ、楽天モバイルが第4のキャリアとして名乗りを上げた。 基本料1年間無料、楽天ミニが1円とのこと。自宅はエリア外ですがパートナー回線としてauの回線が使…
昼の雲。 夕方の雲。 2022年5月21日の独り言 「京都人の密かな愉しみblue修行中 燃える秋」の再放送をやっていたので朝から視聴。これは新作があるのかなと思って電子番組表を覗いてみたら来週土曜にこのシリーズ最終と思われる「門出の桜」があった。また別のシリーズやってくれるかなぁ。 同調圧力の強い国だからねぇ・・・。【引用】「自分だけマスク外すわけには」 政府の「不要」見解にも残る不安(毎日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/0ebd4b2331af96e1550c9009fcfd5ad4225da781 三脚とで計3kgのフィールドスコープが肩にのし…
はじめに 課題 名義 解約手数料 対策方法 なぜ楽天? 端末問題 考察 契約者名義 解約手数料 蝗害か焼き畑か はじめに 家族の携帯端末が不調なので、乗り換えようとしたが、結構難しかったので、課題を記録しておく。 ここで不調を詳細に定義づけすると、データを使い切って速度制限がかかっており、加えて端末のネットワーク接続に障害がある。 携帯料金においては、楽天の0円廃止と、それに伴う再活性が最近は話題だ。 家族はそれほどメジャーではないMVNOを利用していた。 ただこいつが曲者で、契約者の名義がすべて父になっていた。 それでこれまでは問題なく使えていたわけだが、MNP転出をするとなると俄然厄介にな…
RakutenHand本体はそのまま使って、格安SIMに交換して格安キャリアへお得に移行する手順を紹介します! SIMについて eSIM対応キャリア一覧 eSIMに対応しているキャリア(移行可能なキャリア) eSIMに対応していないキャリア(移行できないキャリア) お得に移行できる格安キャリア Rakuten HandがLINEMOで使えるか確認 結論から言いますと、Rakuten HandでLINEMOを開通することができました! 申し込み手順 利用手続きの手順 LINEMOとの連携手順 確認結果 Rakuten HandでLINEMOを開通することができました! SIMについて まず、Ra…
最近は多くの格安SIMやahamoの様な低料金プランが登場していますが、個人的には格安SIMは不便と感じているので大手キャリアを利用しています。 そこで今回は、スマホをよく使う私から見た格安SIMのデメリットを3つ挙げていきます。 デメリット①通信速度が遅い 楽天等が提供している格安SIMはプラチナバンドを使えないため、通信速度・通信エリア面のでどうしても三大キャリアに劣ります。 SNSやネット記事の閲覧程度なら格安SIMでも問題ありませんが、対人のスマホゲームや動画の視聴を快適に行いたいのなら迷わず3大キャリアがおすすめです。 デメリット②サービスの持続性が低い 楽天サービスの相次ぐ改悪や業…