SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
最初はみんな初心者!何でも工夫してやってみることが好きな夫の記事です。ちょっとだけハードルが高いですが、手元に眠っているスマートフォンがある方には、おもしろい内容だと思います。私も困った時はネットの情報に助けられました。同じような問題で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。どなたかの参考になりますように。 この記事の内容 1.楽天ミニ 編2.Nexus 5 編 1.楽天ミニ 編 回線の新規契約とともに買った楽天ミニは、問題なく開通しました。▶Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン ここであることに気が付きました。我が家は、楽天エリアのど真ん中です。しかし、常にauの電波をつかみます。…
こんにちは。ふっきーふっきです。 先日、格安SIMのIIJmioが新料金プランを発表いたしました。 私はIIJmioを2014年から利用しており、利用歴はかれこれ6年半になろうとしています。月の料金も1700円程度でずっと来ましたが、今回はさらに下がりそうですね。
ていらのです。 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)が提供する格安SIM、IIJmioが2021年4月1日より提供開始する新プランを発表しました。 拙者、もう乗り換えたいでござる。
前回はIIJmioが発表したとんでもない低価格プランに驚いて思わず速報記事をあげてしまいました。 今回は各社の新プランを整理しておきます。日本通信も通話70分付きで1,980円となかなかのプランを出してましたので載せておきます。 我が家のように5GBあれば充分な方はこちら。 5GB以下 大容量ほしい方はこちら参考ください。 5GB超 ここに割って入るプランをOCNモバイルONEが用意しているのか、そして我がmineoが対抗策を出してくるのか・・・非常に気になります。 ahamoのプランが発表された時は衝撃でしたが、数ヶ月も経たないうちに対抗策打たれて今となっては高額プランに見えてしまいます。デ…
世の中の流れ的に、3大キャリアの20GBオンライン専用プランに注目が集まっています。 先日も、au「povo」の詳細発表がありましたね。 20GBプランについて賑わっていますが、私が今密かに注目しているのが、 「ワイモバイル」 理由は4つ ・メインブランドと同品質で安心 ・安い ・店舗サポート付き ・iPhone SE・iPhone12/12mini取り扱い有り www.hosopblog.com 「メインブランドがいい!」 「全てオンラインでできて逆に嬉しい」 「SIMフリー端末使っているからすぐ乗り換えられる」 という方は、もちろん大手20GBプランの選択もいいと思います。 ただ、今回は意…
こんにちは。てんすけです。 今、スマホ料金が大戦国時代です。 各社言いたい放題でなんかお得そうですが、正直よくわからないですよね。 この記事では ・難しいことはわからないけどとにかく料金抑えたい ・自分にとってのベストを絞りたい ・各社のHP見て回るの大変 といった方向けに、できるだけわかりやすく各社の出しているプランのメリット・デメリットを解説していきます。 結論から言うと、こちらのチャート通りに選ぶと間違いないと思います。 ここからは、なぜその会社のプランがベストなのか詳しく解説していきます。チャートを見て自分が当てはまった番号で見ていただければと思います。 1番は自分の生活スタイルや家族…
エントリーすることで更に楽天ポイントがもらえる、楽天モバイルのお得なキャンペーン情報まとめはこちらの記事になります。\見逃しがないか最終チェック/↓ ここからは、 「楽天モバイル」の申し込み履歴から「申し込みが消えた」件 これはわたしが経験した話のまとめなので、みなさんに当てはまらないかもしれません。参考程度に見てくださいね!最終判断は、お客様サポートへ確認することをおすすめします。 要約 ①夕方: web版(パソコン)のmy楽天モバイルから新規契約を申し込む。↓②その日の夜:メールにて本人確認書類の不備による再アップロードのお願いが届く。↓③本人確認書類を再アップロードする。↓④次の日: m…
スマホの利用料金が下がりそうで喜んでいる、メンヘラナマポおじさん(@welfare_minimal)です。 iijmio ミニマムスタートプラン 新プランは780円から 今後のスマホ回線の構成 終わりに iijmio ミニマムスタートプラン もうかれこれ5年以上格安SIMのiijmioを利用しています。 契約しているのは通話付きの最安プラン、ミニマムスタートプランです。 だいたい月額1700から1800円くらいです。 データ通信が3GBまで高速通信できるんですが、毎月使わずそのまま翌月に持ち越されています。 新プランは780円から 昨今の携帯料金引き下げを受け、格安SIMのiijmioも料金を…
後出しジャンケンの様相を呈してきたスマホ料金値下げ競争。ついにMVNO界の大御所・IIJmioがとんでもない料金出してきました。 IIJmio新プラン ちなみに我がmineoの新プランはこんな感じ。圧倒的にIIJmioが安い・・・ mineo新プラン 余ったパケットの繰り越しも出来るし、シェアも出来る。 パケット繰越し&シェア 挙げ句の果てはMNP転出手数料無料で、5Gも無料とか。 MNP転出手数料無料&5G無料 3月に予定されてるOCNモバイルONEの新プラン発表で大手の新プランがほぼ出揃います。そこで改めてどこが一番家計に優しいのか検討し直しましょう。 通信業界、ハイパーデフレです。 初期…
ワイモバイルから初の5G対応端末として、 iPhone 12 iPhone 12 mini の販売が決定しました。 2月26日の販売に先駆け、現在事前予約受付中!! 欲しい色やストレージがなくなる前に早めの対策を!! すでに、在庫切れのもの有り。 ◆在庫確認はこちらからが便利◆ お早めに!!→ワイモバイル iPhone 12シリーズに関して簡単におさらいをするとともに、料金について見ていきましょう。 今回のポイントは ・端末販売価格 ・通信費 この2点です。 ごちゃ混ぜになってしまわないように!! www.hosopblog.com ホソPです。YouTubeとTwitterもやっています。よ…
私の現在の手取り月収は30〜35万円です。 決して少ない額ではないと思いますが、正社員時代の感覚でお金を使っていたため、ほとんど貯金ができませんでした。 この1年余り、さまざまな方のブログ等も参考に家計の見直しを行ってきました。その成果として家計簿を公開し、収支改善した方法を費目ごとに紹介したいと思います。 家計簿 家賃 水道・光熱費 通信費 スマホを格安SIMに乗り換え 光回線とモバイルをセット契約に 住民税 家計簿 まずは昨年1月と今年1月の家計簿の比較です。 2020年1月 2021年1月 差異 固定費 家賃 124,000 86,000 -38,000 水道・光熱費 16,000 13…
IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」が発表されたようです。 www.iijmio.jp 音声付き20GBプランは月額1,880円ということで、ぎりぎり楽天モバイルを下回ってきたということでしょうか。 ただし超過時は他社に多い1Mbps制限ではなく、300kbps制限のようです。 個人的にはちょうど良い8GBのプランもあり、これだと月額1,380円ということで、さらに安くできそうです。 自宅用のひかり回線セット割引もあるようで、IIJmioひかりとセットで600円割引になるようですが、IIJmioひかり自体の料金が集合住宅タイプで月額3,960円ということで、SoftBank光や楽天ひかりよ…
月々1140円お得になるっぽい(´・ω・`)
こんにちは、まいルームです。 過去の記事でご紹介したとおり、 わが家では3年間イオンモバイルを使っていましたが、 この度、楽天モバイルに切り替えました。 myroom-blog.com 楽天モバイルの料金体系は次のとおり。 network.mobile.rakuten.co.jp ご報告と紹介を兼ねて、記事にまとめます。 使ってみての感想 まず、結論として切り替えた感想は、 「今のところ特段の支障なし!(ただし、電話は若干音声が割れる?)」 といったところです。 わが家は地方県庁所在地在住なのですが、 楽天モバイルの公式HPで公開されているアンテナの設置状況では、 ・自宅:楽天回線エリア(郊外…
錦です。 インターネットイニシアティブの格安SIMブランド「IIJmio」は、新しい通信プラン「ギガプラン」を発表しました。4月1日から開始します。
どうも鳥やんです。もう格安シム歴6年ほどになろうとしております。 突然ですが携帯代って高いですよね?auとかだとちょっと前までは月額9000円くらい払っていたりしました。年間10万くらいですよこれ。 そんな中、最近は楽天モバイルなんかが有名ですが「格安シム」と呼ばれるものがあります。月額「2980円!」みたいな謳い文句から興味を惹かれている方もいるのではないでしょうか。 しかし、詳しくない人は「格安シムって何・・・?めんどくさいからこのままでいいや」ってなってしまうと思います。 そこで今回は格安シム歴6年で、イオンモバイル→楽天モバイル→BIGLOBEモバイルと使ってきた高知能ペンギンな私が、…
我が家では2015年から格安スマホを利用している。事業者は、東証一部上場の株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)で、キャリア回線をレンタルしてユーザーに通信・通話サービスを提供している。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com 我が家ではもうかれこれ6年ぐらい利用しているが、特に大きな不満はない。家族4人の利用料金が1ケ月7,000円(一人1,760円)という安さがありがたい。あえて難を言えば、朝や晩の通勤時間帯のネット速度が遅い点だが、これぐらいは許容範囲内だろう(ちなみに通話については時間帯を問わず支障はない)…
iPhoneSEに機種変更したら本体代タダになりました 7年使ったiPhone6plusからSEに変えるのは勇気がいりましたー。 ちなみにauです。 でも充電が脆く、電池がすぐなくなってしまうのでしょうがないかなぁ。 割引をフル活用して本体代金タダ 2月末までにガラケーからスマフォに機種変更したら22000円引きというキャンペーンでした。 まず私はガラケーでケータイ契約しています。そしてポケットWiFiでiPhone6plusを動かしている状態でした。電話はガラケーにかかってきます。 ややこしい契約です。ガラケーはメルカリかどっかで800円で購入。6plusからガラケーに契約を移し、6plus…
とくに出かけない週末。半日寝て、昼飯を済ませ、PCを起動し、描いてる絵を仕上げようとがんばるのだが顔面がなんか変。一般的には顔面を描くのが楽しいはずなのだが頭身や描いてる雰囲気によって顔面の描き方がだいぶ変わってしまうので難儀している。かわいくしてあげたいんだけどパーツの配置に違和感があり、かわいくする以前の話やで。明日また見直しする。 知覚過敏がひどい。知ってるか、知覚過敏、冷たいばかりか温かいものでも痛いんだ。フェイスラインの骨をごりごりすると多少和らぐ。将来的には介護施設に入所したいと思ってるけどその頃には私の歯はきっとぼろぼろだろう、うう、ご飯をおいしく食べられないなんて嫌だ、嫌だ〜……
TikTok:TikTok LIVE Gifting(ギフティング)機能、3月1日(月)から開始 TikTok LIVE(ティックトック ライブ)に新たな機能として「TikTok LIVE Gifting(ギフティング)」を3月1日(月)よりローンチいたします。おすすめアプリや格安SIMとスマホの比較サイト オクトバ続きを読む
(↑画像クリックで大きくなります) 【食費】 ¥27164・割と多めだけど、業務買い出し、あと冷凍食品の買い出し、あと米も買ってるんでまあこんなもんか。 【日用品費】 ¥744・業務ラップ、割箸、ターナーなど 【服飾費】 ¥0 【趣味】 ¥7149・DAZN料金とJunk Film by TOEI、アマプラで有料映画1本、カラオケアンプとマイク 【交通費】 ¥1000・suicaチャージ1000円分のみ。 【交通費(通勤)】 ¥0・3ヶ月に一度購入。今月は購入無し。 【住宅購入/関連費】 ¥0 【家賃】 ¥0・持ち家でローン無しです。2015年に築古中古住宅を現金買い。 【光熱費】 ¥1185…
こんにちは、よっぺま(@yoppema)です。 2/24(水)にMVNOとして格安SIMのサービスを提供しているIIJmioから、モバイル通信の新プランが発表されました。「ギガプラン」というそうです。 www.iijmio.jp 驚くことに、今までも安かったのに、さらに安くなっています。docomoの「ahamo」を発端としたモバイル通信サービスの価格競争はどこまでいくのだろう?って感じです。利用者としては安いのは当然嬉しいですが、今後の5Gの提供範囲や提供時期、それを実現する設備投資や人件費などを考えると、業界全体が沈み込むほど安くする必要はないかなと思っています。物事には限度があるので、や…
こんにちは。 貧乏OLなゆたです。 一人暮らしを始めた当初は、あまりの少ない給料でやりくりできるか不安だったのですが、なんとか生活も板につき、ある程度の余裕を持って暮らせるようになりました。 私個人のお財布事情なんて、興味がある人なんていないとは思いますが節約等も今後ブログで書いていきたいと思っているので 今回は、私の超個人的な生活費を紹介してみようと思います。 収入について 月のお給料は、 手取り15万 です。このなかで、日々生活しています。 生活費内訳 日々の暮らしの内訳は、以下の通りです。 家賃・・・¥52,000- 食費・・・¥12,000- 日用品費・・・¥5,000- 被服費・・・…
【食費】 ¥5651 ・パン屋さんのパン 2種 ハーフコロッケ・アップルレーズンロール 計¥367 ・かちわりの種 ・生餃子 ・農協牛乳 ・お徳用とろけるスライスチーズ ・クリームチーズ ・ダノンヨーグルト 苺 ・真アジ開き ・かつおタタキ ・バナナ(フィリピン) ・千葉県夷隅産こしひかり 5㎏ ・アスパラ(メキシコ) ・パイナップル(フィリピン) ・不知火(佐賀) ・あらびきウインナー ・豚肩切り落とし肉(カナダ) ・ミックスサラダ ・ブロッコリー ・ピーマン(宮崎) ・トマト(愛知) ・QBBベビーチーズ カマンベール ・卵 6個入り ・しっとりラムレーズンケーキ 【光熱費】 ¥10268…
タイの最大手通信会社AIS社のアジア各国で 使用できる、プリペイドシムカードです。 使用開始から8日間有効。 現在のDIGI(マレーシアのスマホ会社) のままだと、日本でのスマホ使用は 海外ローミングで 馬鹿げた費用になってしまいます。 www.mimiruby.site 現在のコロナ禍では、日本の空港 到着時からスマホ、COCOAアプリが 使えないとマズイようです。 motobosa2.club それで、日本到着時からすぐ使える 格安SIM CARDをさがして、 24か国・地域をカバーしている <Sim2fly>を見つけました。 日本でも売っています。 // リンク マレーシア通販LAZAD…
こんばんは。 先日の金曜日に楽天モバイルからmineoにMNPします、と書いた通りこの週末で乗り換えて来ました。楽天モバイルからmineoに乗り換える手順を忘備録的に残します。 前提条件 楽天モバイルでMNP予約番号を取得 まずはエントリーコード mineoの申し込み 前提条件 保有端末 iPhone X(元々docomoで購入、SIMフリー化済み) 現契約先 楽天モバイル 乗り換え先 mineo 利用している端末は元々は端末0円でdocomoと契約したiPhone Xです。2年前に1年間利用すれば解約違約金のみで端末代金の残債等が残らないと確認した上でdocomoと契約。1年後に約1万円の違…
もくじ ❚結局、楽天モバイル契約致しました ❚早速、楽天モバイルのスピードテスト実施 ❚楽天エリア範囲内なのに、パートナー回線に繋がってしまう問題に関して ❚結局、楽天モバイル契約致しました 端末代金1円で販売されていた楽天miniの在庫がなくなっていた為、仕方なくSIMカードのみの契約にしました。 新規回線契約だけでも条件を満たせば楽天ポイントが5,000ポイント貰えるので良しとします。注意しなければならないのが、楽天のSIMカードに対応する端末でないと、楽天モバイルが使えないという点。 管理人の場合、前機種であるGaaxy S9が運よく楽天SIM対応端末となっておりましたので、S9に楽天S…
2/24にIIJmioの新料金プランが発表されましたが IIJmio、2GB/780円~のeSIM対応新料金プラン「ギガプラン」4月1日提供開始 - ケータイ Watch格安SIM/格安スマホのIIJmio|新プラン【ギガプラン】登場! その内容を見てモヤモヤしてしまいました。 その新料金プラン、このように先行して新料金プランを発表した競合MVNOよりも圧倒的に安いのですが、SIM追加オプションを使いデータSIMを追加している私にとっては改悪に感じる点があるのがモヤモヤした理由。 新料金プランでは追加SIMの概念が完全に変わり、基本プランにオプションとして追加する、という形から別途SIMの種類…
大手より格安の料金でスマホが使える事で人気の高いUQモバイルとワイモバイル。 その2社には60歳以上を対象とした「シニア割」が用意されています。 ではこのシニア割は全ての60歳以上にとってお得なサービスなのでしょうか? 今回はUQモバイルとワイモバイルが提供する「シニア割」の内容や条件、新プランの料金システム、オススメの対象機種、大手キャリアとの料金比較など、あらゆる角度からシニアプランの実力を検証してみたいと思います。 (2021年2月28日更新) UQモバイルとワイモバイルの「シニア割」とは UQモバイル 「シニア割」 ワイモバイル 「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」 「シニア割」…