こんにちは、ゆうがです。もうこれで忘れない四字熟語の第129回目です。 今日は「案牍劳形(àn dú láo xíng)」という四字熟語を紹介します。この言葉、どんな意味だと思いますか? うーん、「案」とか「牍」って机とか書類のイメージがあるけど……もしかして、書類の仕事で疲れるって感じ? その通り!「案牍」は公文書のこと、「劳形」は体を疲れさせるという意味です。つまり、「案牍劳形」は“書類仕事に追われて体が疲れる”、もっと広く言えば“公務に忙殺されて心身が疲れる”という意味なんです。 よく官僚や事務職の人たちが、毎日山のような書類と向き合ってヘトヘトになる――そんな場面で使われる成語ですね。…