5月15日(日)は、「大江戸今昔めぐり」と題した、ツアーに参加しました。どちらかというと、通訳案内士、ガイドさん向けのセミナー的要素が強いツアーでしたが、一般の方でも十分に楽しめるものでした。 虎ノ門から桜田門をぶらぶらと散歩するコースで、今は財務省、外務省などの官庁街ですが、江戸時代はこの辺りは大名のお屋敷街だったところです。 虎ノ門駅すぐの虎ノ門・金刀比羅宮。水の神様、金運アップの神様として知られています。近くには商船三井と川崎汽船の本社があります。 江戸城外堀跡 溜池櫓台。 「えどじょうそとぼりあと ためいけやぐらだい」 と読みます。寛永13年(1636年)に因幡鳥取藩主池田光仲によって…