【今日は何の日】 *七草粥 *人日の節句 →五節句のひとつ。古来中国では、この日に7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七種粥となった。 日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した *爪切りの日 →新年になって初めて爪を切る日。七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている *昭和天皇祭 →1990年(平成2年)以降の先帝祭で宮中祭祀の大祭の一つ 【歴史的な出来事】 *1610年 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「ガニメデ」「エウロパ」「イオ」を発見 *1904年 CQDが遭難信号として定められる。2年後…