先方が「検討します」と言ったとき、先方はまだ肯定も否定もしていません。ただし、「今は決断しない」ことを、先方は決断したことになります。また、暗に「お断り」をほのめかすために、「検討します」を言う場合もありましょう。 当方としては、「今、決断できない」先方の事情を知りたいところです。「どうして今、決められないのですか」とストレートに聞きたいですが、先方に不快感を与えてしまう恐れがあります。 中村信仁さんは、「営業の魔法」(ピーコミュニケーションズ 2007年)の中で、「検討します」に応酬するコツを述べておられます。 コツは、一度白旗を掲げるところにあります。『分かりました。ご検討下さい。(もう売…