ロボットでも多用している軸受。 機械設計者として駆け出しのころは、とにかく表面的に計算を進めるという感じでしたが、一度ベースになっている考え方を確認してみると、より理解が深まりました。 私自身がもっと早く知っておきたかった、動定格荷重・静定格荷重についてまとめておきます。*1 軸受 私は軸受の専門家ではありません。あくまで使用する立場で必要なことをまとめました。 大枠を掴んでもらうため、細かい数字や数式はなるべく省略しています。*2 詳しい計算方法は軸受カタログなどを参照してください。 どのタイプの軸受を選定するかといったことについては、ここでは扱いません。 はじめに 動定格荷重とは おおまか…