子どもの頃「水戸黄門」や「大岡越前」などの時代劇が大好きだったかずさんです。 ほぼ毎回同じような展開、正義は絶対に勝つ、わかりきった話であるにも関わらず、飽きずに観ていました。 それにしても、子ども達はどうして同じ映画やアニメを観ても飽きないのでしょうか? 心理学的に言うと「正の強化」が関係しているのだそうです。 強化とは「行動の頻度が高めること」を意味する用語です。 たとえば行動した後にほめてもらえたり、報酬を得たりすると、その行動を起こしやすくなるのが「正の強化」です。 ※無料素材からお借りしました一度映画やアニメをみて「楽しい」とか「面白い」という快感を感じると、もう一度その快感を体験し…