老驥伏櫪 今回は老驥伏櫪(ろうきふくれき)です。 若いころは名馬だった馬が、今は厩に伏しているけど志は決して失っていない、と言うことです。 何それ、かっこいいじゃん。 漢字が難しいけど。 「驥(ろうき)」は千里を行く馬で、「櫪(れき)」は「厩」「飼葉を入れる桶」などを指します、まあ、若いころは千里を行く馬だったけど、今は厩に伏している、しかし、その志は失っていない、と言うことですね。 なるほど。 三国志で有名な「曹操(そうそう)」の詩の言葉です。 へー、そうなんだ。 出典は曹操「歩出夏門行」でした。