民法第90条 [公序良俗違反〕 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
民法90条の解釈によれば、殺人契約や愛人契約は無効であると解されている。ただし、公序良俗には反するとされながらも、契約は有効であるとした判例(食肉業者事件)もある。
平成16年の民法改正によって口語化された。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 前回の「果実」以来、はたして新ネタが誕生するのかどうかが危ぶまれましたが、 hide-n64.hatenablog.jp まじめに勉強するといいことがあるもんで、探すとネタはそれなりにあります。 というわけで、第3回の今回は、 「公序良俗」 についてお伝えします。 ところで皆さんは、この言葉が略称だったということは知っていますか? 実は私、最近になって知りました。 「公の秩序又は善良の風俗」 のを略して「公序良俗」というんだそうです。 民法第90条によると、 (公序良俗) 第九十条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。 とありまして、これが…
民法90条 公の秩序又は善良の風俗に反する行為は 【無効!】取り消すまでも無く最初から無い。 例えば ・土地の権利書をかけた賭け麻雀 ・愛人契約で全財産あげる ・借金のカタに許嫁契約 昭和の漫画に出てきそうなのは 公序良俗に反する可能性は高い ただ、具体的に条文が書いてないので 裁判になった時に裁判官次第。 使い勝手の良い言葉なので ・あの時の金払えよ ・あの約束守れよ ・結婚するって言ってじゃん! みたいに問い詰められたら 「民法90条の公序良俗違反で無効だよ」 と、言ってみよう! 先方の言い分もあるので大喧嘩になるが、 ワンチャンある。 のか???
公務員試験や行政書士試験では、法の下の平等に関する判例が数多く出題されます。判例の問題が出てきたら、まず最初に結論部分が当たっているかを確認してください。 しかし結論部分が合っていても、結論を導くまでの道筋が誤っていることもあります。どのようにして結論が導かれたかまでを、この記事では押さえるとよいでしょう。 法の下の平等の判例 尊属殺重罰規定違憲判決 大阪市売春取締条例事件 サラリーマン税金訴訟事件 堀木訴訟 日産自動車事件 女性の再婚期間禁止 夫婦同氏性の合憲性 選挙に関する判例 非嫡出子の相続分規定 嫡出子・非嫡出子の定義 平成7年の判例 平成25年度の判例 法の下の平等の判例まとめ 法の…
注意:あくまでコミックアンソロジー版と業務日誌版の評価中心です。あと、個人の感想とはいえ辛辣注意。率直に申し上げて、このコンテンツはどこから突っ込んでいいのか判りませんが、一応評価点は述べると「ちゃんと町おこしに繋がる活動(デパート?で町のラーメン屋の 宣伝等)」はやっていたり、シロコの誕生日の話は順当に面白かった(こっちもアニメでやった方が良かったのでは?)です。 細かく掘り下げたらキリがないので、以下箇条書き ・アルが仮面ライダーダブルの左翔太郎の劣化。 まず、何でアウトローを目指したいのか理由が解らない時点で論外。 大体、金さえ払えば何でもする便利屋って言っていたのに、派手じゃない雑用は…
慰安婦の標準実態を知るべき。
慰安婦性奴隷説の破綻
1.憲法の意味 1.1.憲法とは 1.2.憲法の最高法規性 1.3.憲法の基本原理 2.人権 2.1.人権の分類 2.1.1.人権の分類 2.2.人権の享有主体 2.2.1.外国人の人権 2.2.2.法人の人権 2.2.3.公務員の人権 2.2.4.在監者の人権 2.3.人権の限界 2.3.1.公共の福祉 2.3.2.私人間の効力 2.4.幸福追求権 2.4.1.幸福追求権 2.5.法の下の平等 2.5.1.法の下の平等 2.5.2.一票の格差 2.6.自由権 2.6.1.思想・良心の自由 2.6.2.信教の自由 2.6.3.表現の自由 2.6.4.学問の自由 2.6.5.居住・移転・職業選択…
第1 X組合は①業務手当廃止の撤回及び組合費のチェックオフの実施に関する団体交渉をY社が拒否したことが、労組法7条2号に該当するとして、労働委員会(27条以下)に対し、Y社に対し同事項についての団交応諾命令をすることおよびポストノーティスの申立、②Y社がX組合をA組合に比べ差別的に扱ったことが労組法7条3号に該当するとして、以後このようなことをしないとの文書を交付することを命じることを申し立てる。 1 X組合は2条及び5条2項に該当し申し立て適格を有する。 2 労働委員会は効果裁量を有し、X組合の申立に理由がある場合は上記命令をなしうる。 第2 労組法7条2号 1 まず、使用者が応じる義務のあ…
5月1日はメーデーです。 メーデーを知っている世代が増えてると思います 由来を調べてみました 英語で書くと“May Day”。ヨーロッパでは「夏の訪れを祝う日」でした。 1886年の5月1日、アメリカのシカゴで、1日12~14時間勤務の時代に労働環境の改善を求めて労働者がゼネラルストライキ(全国的な規模で行われる労働争議)を起こし、 8時間労働の実現を要求したことに由来しています。 それ以来、労働者たちが集まり、権利を主張する日として、ヨーロッパをはじめ各地に広がったのがメーデーです。 世界では5月1日を「労働者の祭典」として祝日とする国も多く、 世界中で労働者たちのイベントやデモ行進などが行…
解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 2024年2月22日午後、旧統一教会=世界平和統一家庭連合に対する解散命令請求を巡り、国側と教団側双方から話を聞く「審問」が、初めて東京地裁で開かれた。 youtu.be そもそもなぜ解散命令請求?その理由は? 2023年10月、文部科学省が、旧統一教会による不当な高額献金などが理由で解散命令を出すよう東京地裁に請求した。 解散命令請求の事由は? 宗教法人法81条1項1号及び2号前段の解散命令事由に該当するものと判断した。 その解散命令の事由は、 「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに…