私と同世代の人のほとんどは、物心ついたときの自宅のトイレは、汲み取り式だったと思う。「いや、水洗だったよ」という人は、都内中心部の近代的豪邸で育ったか、銀座のビルが自宅だったというようなごく一部の例外だろう。例え自宅が水洗トイレでも、学校など自宅以外で用を足すときは汲み取り式だったと思われる。 資料によれば、1963年当時のトイレの水洗普及率は9.2パーセントだった。東京はそれより高いといっても、23区内のことで、しかもその中心部の区だけだった。1965年の資料では、水洗普及率が80パーセントを超えているのは千代田区、中央区、港区、文京区などだけで、周辺の区である大田区、世田谷区、練馬区、北区…