7月20日にあったかつての記念日。1876年に明治天皇の東北地方巡幸の際、灯台巡視の汽船の明治丸に乗船して航海し、青森港から函館を経て横浜港に到着した日である7月20日を記念して、1941年に当時の逓信大臣の村田省蔵の提唱により制定された。その後、「海の日」として祝日化する国民運動が盛んになり、1996年に「海の日」として祝日化された。
1.はじめに 今日、7月17日は、「海の日」です。 海の日は、海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日として制定され ました。 海の日は、平成8年7月20日に国民の祝日「海の日」として、制定されました。 平成13年6月に「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」が成立して以 降、平成15年からは、「海の日」は、7月の 第3月曜日として、その日付が毎年変 化することになりました。 ちなみに、海の日は、世界にもありますが、祝日は非常に珍しいものなのです。 2.海の日の由来 海の日は、昭和16年の「海の記念日」に由来するものです。 「海の記念日」は、明治天皇が、明治9年に東北へご巡幸さ…