海外に赴任すること
夫がアメリカの会社に転職して、 移住することになった我が家 まずは夫が現地入りして、 私と娘ニーナは来春に帯同予定です 色んな心配はありますが、 保険についても気がかりがありました 今回の渡米は会社からの赴任ではなく、 現地採用のために アメリカに渡ってから手続きが済むまで 1か月ほど無保険状態となってしまうのです さて、どうしたものか ◆保険屋さんに行ってみた ◆EPOSカードの海外旅行損害保険 ◆補償内容 対象者: 条件: 保証期間: 保証内容:(簡単に一部紹介) ◆ゴールドカードを年会費無料で作ってみた ◆交通費をエポスカードで支払おう ◆条件達成! ◆お得な紹介 ◆保険屋さんに行ってみ…
ここ数年マイルを貯めてチケット代無料でしょっちゅう旅行しているので、家族や友人にマイルの貯め方を聞かれる事が多くなっています。口で説明するのはなかなか難しいので、初心者にもわかりやすいように、この記事でゼロから徹底解説していきます。 マイルとは? 特典航空券とは? マイルを貯める3つの方法 ①飛行機に乗ってフライトマイルを貯める ②クレジットカード支払い額に応じてマイルをゲットする ③ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに移行する ハピタス モッピー ファンくる マイルを貯める時のコツ・注意点 まとめ マイルとは? まずそもそもマイルとは何なのかというと、簡単に言うとANAやJAL等の航空会…
海外に3ヶ月以上、留学やら出張やらで渡航をする予定がある…という方にとって、負担になりがちなのが海外旅行傷害保険(通称:海外旅行保険)。 実際、長期で海外旅行保険に加入すると年間20~40万円程度の費用が必要になるため、『いくら安心のためとはいえ、こんなにも多額の費用を払えないよ…』と不満に感じる方も多いのではないでしょうか。 長期の海外旅行保険を節約する方法: 短期であれば安くする方法があるけど: 3ヶ月目から加入すれば良いのでは? 海外旅行保険プラスなら安くできる: ベースは東京海上日動の海外旅行保険: 海外旅行保険プラスの使い方: おすすめはダイナースクラブカード: 海外旅行保険プラスの…
2022年4月7日。朝7時半。 夫からLINEが来る。 「辞令でた。もう逃げられない」 これがインドネシア生活の始まり。 内々で話はあったものの、実感はないまま時が経っている感じだったが、 ようやく決定したらしい。2022年12月から、インドネシアに3年の赴任。 この時点での我が家は、夫、私、2歳の息子、0歳6ヶ月の娘の4人家族。 夫も私も普通の会社員。 私は2人目を産んで育児休業中。 緊張や不安よりもどんな生活が待っているのか というワクワク感が大きい。 今の社宅を出るタイミング、荷物をどうするか、少しずつ話題に上がる。 夫の知り合いの元駐在員の方に言わせると、 家電は保管しておくよりも売っ…
最近の夫のお弁当事情。 ランチの量を減らしたいなーと夫から申し出があったのはいつだったか。 体重の増加が気になるそうで、お弁当の主食パートはしばらく無しにしたいとのこと。 おっと、これはコナン君が出てくるぞ...👓 比較的言いたいことを言い合う夫婦だと思うんだけど(私の一方通行でないことを願う)、こういうリクエストはちょっと気にかかります。 あれこれ疑問が出てきて本当は問い詰めたい。 疑問① 体重増えた? →ここ 最近運動する機会が激減したので、これは嘘じゃないと思う。クリア ✔︎ 疑問② お弁当を作る私の負担を減らそうとしてる? → 日本ではお弁当を持参したことがないのでこれは可能性がある。…
海外渡航するにあたり、炊飯ジャーをどうするか、、という問題があります。 考えられる選択肢としては以下があります。 1、海外対応炊飯器を購入する 2、日本製の炊飯器を変圧器持参して使用する 3、土鍋を持っていきガスで炊飯する 結論として我が家は炊飯器を持って行かず、土鍋を購入しました。 その理由としては ・以前HARIO土鍋釜を使用していた時期があり、使いやすく美味しかった。 →落として割ってしまったため、その後は炊飯ジャーに変更していたが。 ・海外対応の炊飯器は値段・機能がピンキリであり、帰国後使用できないので候補から外した。 ・出国前まで使用していた炊飯器があったが、炊飯器対応できる変圧器は…
海外駐在が決まってまず最初に気になるのが引越し関連だと思います。 ・事前に何を購入した方が良いか ・現地で調達が難しいものはあるか ・ハンドキャリー、航空便、船便、保管の仕分けはどうするか など、決めなければならないことが山積みです。 輸送関係は決まり事が変わることがありますし、駐妻様にアドバイスを頂いた際に輸送会社によって言っていることが異なることもわかっていますので、記事に載せるお話はあくまでも我が家の荷物搬出記録であります。 我が家ではOKだったことも別の方はNGになることもあれば、逆のこともあります(実際ありました。不思議です) まず、夫と前回お話ししたNotionで購入リスト・荷物搬…
海外駐在というと出世頭というイメージがあります。 この記事では、海外駐在の出世面をご紹介します。 海外駐在は出世への近道? -駐在の昇進・昇格・昇給への影響とは 出世面でのメリット 出世しやすい環境 海外駐在員になるのが難しい 日本のポスト数の問題 海外駐在の仕事の仕事内容 新しいことにチャレンジできる 人材育成で赴任国に貢献できる 海外駐在を目指したい場合の転職活動について 駐在前のオンラインビジネス英会話 駐在準備におすすめなハンドブック 終わりに 海外駐在は出世への近道? -駐在の昇進・昇格・昇給への影響とは 海外駐在はある種出世へのパスポートとして機能することがあります。 というのも、…
年中さんになったばかりの息子の遠足に同行してきました。 梅雨時期の遠足、 お天気が心配でしたが、、、、 前日と後日の雨予報をはさんで見事当日だけ 晴れ!!!! でした。 独身時代は雨女だった私なのですが、 なんだか子供がうまれてから調子がいい、、、、 息子は私を上回る 晴れ男 のようです!!! (たぶん勘違いであり、親バカの一種です。) 普段バスで園まで通園している息子、園の様子やクラスメイトの事情はあまり知らないのですが、、 なんといっても、、、 みんな可愛いな。。。。!!!!! これに尽きました(*´∀`) 前述のように私は親バカで、 普段は自分の息子が本当に可愛い、タレント性もあるんじゃ…
12歳の娘が中学一年生、小学4年生より不登校、引き籠もりでした。娘の進学時期には、不安を紛らわすように、娘には好きなアイドルやYouTuberのライブには彼女が希望すればチケットを取って観にいきました。昨日ははじめてひとりでライブ会場に入って行き、入退場含めて5時間以上5万人の人に囲まれて座りっぱなしだったのですが「神席だった!」と大興奮でライブの様子を話しているのを聞きながら電車で帰ってきました。 友達付き合いは自らが望まないのでありませんが買い物や映画など、娘本人の希望で外出し、私も子どもと遊ぶためのお金欲しさにパートを増やし、次はなにしてあそぼうかな、と楽しむ心のゆとりが少し生まれている…
加入来利回り+12.04%、評価損益 +3,738,149円(先月比-230,646円)でした。
こんにちは! 元ハウスメーカー勤務のサラリーマンで2023年4月よりFIRE生活をしている 【プレジデント168】(プレジデントいろは)です♪ さて、前回のブログの続きです↓ president168.hatenablog.com いきなり寒くなりましたね~(^^;) もう冬ですね。 昨日は弟と実家の片づけに行ってきました。 一応、老いた父親が自宅で介護スタートした時の為にベッドを下ろしたり、空気の入れ替えや簡単な掃除もしてきました。 実家に向かう車の途中でいきなり弟が英語で話をし始めたので驚きましたが・・・ 大手ゲーム会社に勤める弟は海外赴任の話もあり、英会話を勉強しているとの事。 かなりペ…
今回は、久しぶりにプライベートの名古屋行き。なんと卒業して50年になるというので、高校の同窓会をしてくれるという。連絡は1年ほど前にあったのだが、尾張地区に住んでいる人たちのものだろうと無視していた。すると、豪州に出張していた時に電話が・・・電話代使わせちゃったなとの悔恨もあり参加することにした。 JR名古屋駅直結<マリオットアソシアホテル>の宴会場でランチ会合、同級生は10組、450人以上いるが参加者は130人ほどになるという。会場に向かうエレベータは、高齢者で混んでいる。僕らの他にも会合があるのかな、僕らより10歳ほど年上の人たちだなと思って行くと、みんな僕と同じ受付に並ぶ。え、こいつら同…
タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか?★ 増田真知宇 先生★ 真知宇 先生★ ますだまちう 先生 増田真知宇 ますだまちう 真知宇 学生証 同志社 タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか? 増田真知宇 先生が同志社高校1年生時代、1人の上級生がタバコを吸う事件が有った。休み時間に、同志社高校(京都市左京区)を抜け出し、(当時の同志社高校には壁が無かった。今は壁が有ります)近所のマンションの階段で煙草を吸っていた所を、住人に通報されて発覚した。同志社高等学校の「補導部」(当時は網谷先生だったか?)は彼を呼んで言った。(…
こんにちは! 前回の投稿から約1年という歳月が流れ、留学終了以降は何も投稿していませんでした。 However!! それにもかかわらず今回こうして見てもらえることをとても嬉しく思いますし、週に1回ほどはまたこうしてブログを更新していきたいと思います。 ps)サジ姉さん🥄ブログの良さを思い出させてくれてありがとうございます。 それでは約1年ぶりのブログ再開です▶️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回のブログは2022年8月、当時大学3年で就活を全く行っていませんでした。 光陰矢の如しとはよくいうもので気づけば大学4年の後期になりました。 肝心の就活は無事に切望していた第一志望の企業…
投資からの所得>生活費を目指しているFP3級のmozyです。目標達成のためには、投資からの所得を増やすか、生活費を減らすかです。生活費を減らすことを考えるとどんな暮らしがしたいかが重要ですが、絶賛困惑中。45のおっさんにもなってなんだかなぁもぉ。 きっかけは海外赴任で単身生活を始めたこと。言葉は通じませんので不便が無いとはいいませんが、すごく快適にすごして居ます。日本から持ってきたのは洋服のたぐいだけなのに、快適なんです。たいした物も必要とせず、スーパーに近い立地で食料調達できれば良い。これが自分の本質だとしたら、なんか簡単に実現できてしまいそう。
朝夕の冷ややかな外気が肌に触れ季節の移り変わりを実感しているオヤジです。我が家のキャンピングカーコルドバンクスの車検にまつわる話を書こうと思います。今回もいつものトヨタディーラーにお願いしました。車検期限は12月1日です。車検は半日から1日預かればできるとのことでしたが今回で8回目となる車検ですから想定外の部品交換や修理などが発生しても大丈夫なように車検期限の約1ヶ月前の11月9日に入庫した次第です。更に早めに入庫したのには、もうひとつ理由があり保護猫ケンタ18歳をいつもより遠方にある動物病院で受診させるため約2ヶ月前に予約をし11月20日に受診が決定していたから。移動手段はケンタが乗り馴れて…
最近、空気が冷えているので星空がきれいである。 特に朝方は、夜空にこんなに星があったのか、と思うくらいだ。 まあ、星空はどうでもいい。 最近、恥ずかしいことがあった。 記事に執筆したかどうか記憶が無いが、私は大量のカーディガンを保有している。 暑さ寒さの調節にちょうどいいと思い、つい買ってしまうのだ。 何年にもわたり、様々な色のカーディガンをコレクションのように増やしてきた(不本意ながら)。 自分でも買い物下手だと思うのだが、違った色のカーディガンを見ると、 「この色、あったら便利かな」 と思って購入…というのを繰り返した結果。 グレー、ベージュ、ラベンダー、青みがかった濃いピンク、白、紫…等…
今週の新着雑誌です。 新着雑誌のうち、最新のものは貸出できません。閲覧のみです。 労政時報 4066号 2023.11.10 (201456837) 労務事情 No1481 2023.11.15 (201456688) 賃金事情 No2881 2023.11.20 (201456712) 月刊人事マネジメント 395号 2023.11.5 (201456803) 労働判例 No1293 2023.11.1 (201456779) 労働判例 No1294 2023.11.15 (201456746) 賃金と社会保障 1837号 2023.11.10 (201456860) 詳細な目次はこちら
雇用崩壊後の妊娠・出産・育児 小林美希著(2022年)岩波書店 知らなかった概念や興味深い議論がいろいろ出てきたので、メモ・抜き書きしておく。 妊娠解雇:妊娠を理由にした解雇、退職勧奨、契約解除、降格等の不利益取扱い。本来は男女雇用機会均等法違反。 職場流産:職場環境の劣悪さが原因と思われる流産。労働基準法と男女雇用機会均等法によって、妊産婦の夜勤免除や業務軽減は本人が申請すれば適用されることになっており、罰則規定もある。 社会的ハイリスク妊婦:阪南中央病院の北田衣代医師らの2000~08年の妊娠12週以降の総分娩数5585例について妊婦の就労状況や生活環境などを調査…そのなかで「経済的(困難…
こんにちは、こんばんは。はちわれねこです。 ずっとブログをお休みしてしまいました。 風邪が悪化し熱も出たので、今週の火曜日、病院に行く決断をやっとしました。 病院に着いた途端、発熱外来の小部屋に案内され、防護服とフェイスシールドを付けた完全防備の看護師さんの問診を受け、完全装備の院長先生に鼻を綿棒でぐりぐりされました。 結果は・・・コロナもインフルも陰性でした。 どちらも陰性で本当にほっとしました。ずっとグレーゾーンの症状を繰り返していたので、結果が分かっただけで症状が半分以上軽減された気持ちになりました。 病は気から・・・ってやつですね。 お医者さんからちゃんと処方された薬を飲み、この一週間…
2022年12月出産のお話になりますが、次男を出産した際の出産レポを書いてみました✍ 🌸長男の出産レポはこちら☟ 2boys-fightingmom.com 今回も妊娠糖尿病・予定帝王切開の予定でいたが予定日前日に前期破水からの緊急帝王切開という落ち着かない妊娠~出産でした。 長男もいるので、コロナ禍でも家族面会ができる小さい産科🏥にしようかと考えていましたが、すると妊娠糖尿病だけは別病院で受診だったり…既往で早産あり…そもそもハイリスク妊婦を受け入れてくれなかったりしたので今回も慶應義塾大学病院にお世話になりました✨ やっぱり総合病院かつ周産期・小児医療センターもあるこの病院でお世話になって…
高等部1年のときだった。 授業に出る気がしなくて、校舎の外のベンチで読書をしていた。 桜の木の花が散りかけていた。 花びらが微(かす)かな風に吹かれてベンチまでやって来た。 それとともに女子生徒もやって来た。 中等部2年の子。 栗色のストレートの髪。 160センチに僅(わず)かに届かないくらいの背丈。 バランスの整った体型に、すべてが整った容貌(ようぼう)。 中等部の子らしい幼さもあるけど、その幼さが良いアクセントになって、同性のわたしでも思わず胸がキュンとなってしまう。 羽田愛さんだった。 × × × 羽田さんがベンチに座るわたしの間近に来て、 「葉山先輩、どうしてこんなところに居るんですか…
・海外赴任でフィリピンのBGCに住むことになるのだけどどんな場所? ・BGCは日本人にも暮らしやすい街? ・フィリピンに旅行にいくんだけどBGCにはどんなお店があるの? このような悩みを解決します。 フィリピンのBGCはマニラ首都圏内でも治安がとても良く、街のつくりや道路・歩道はフィリピンの他の地域と比べて別格に綺麗です。 この記事では、BGCに実際に住んでいる私が、BGCがどのような場所なのか実際の写真とともにがっつり解説します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); BGCとは? BGCのメインストリート BGCのブルゴスサー…
こんばんは 今日は少し、大事なことを書こうと思う 多分、ここ数年で一番、僕にとって大切な話になる 沢山書きたいことがある。誰にも言ってないことが山ほどある ただ、僕は少し書きすぎてしまったり、喋りすぎてしまうことが多い そして、それはダメなことだと思ってる。言葉は選ぶものだ。重ねるのではなく、率直な一言であるべきだと思う。 だから、明瞭な事実と、簡潔な説明を心がけて、記事を書こうと思う 僕は今、かなり追い詰められていると思う 理由は単純だ。会社を辞めた。完全に退職し、日本に戻ってきている 今はインターネットカフェでこれを打ち込んでいる。明日には住むところから探さなければならない。借りていた家は…