皆さん、こんにちは。本ブログは行動経済学を実際のビジネスに適用していくことを主目的としています。 行動経済学の理論を中心に、認知心理学や社会心理学などの要素も交え、ビジネスの様々なシーンやプロセス、フレームワークに適用し、実践に役立てていきたいと思っています。 はじめに 8月17日の日本経済新聞の記事によれば、令和の大学生たちは昭和後期と異なり、消費行動に大きな変化が見られるようです。 www.nikkei.com 今回のコラムでは、この変化を行動経済学の理論やバイアスを通じて読み解いていきます。 モノ消費 vs トキ消費:限界効用逓減と満足感の違い 昭和後期のバブル期、大学生たちは主に「モノ…