久し振りに昔からの方法で湯豆腐を食べた。最近はもっぱら鍋全体に昆布つゆを入れて食していたけれど、強めのしょうゆ味が欲しくなった。 最初は豆腐だけでしばらくして白菜も投入。真ん中のしょうゆとネギを入れたポット?に豆腐をいれる。あまり長く入れているとかなりしょっぱくなる(^^; 何十年もやっていて、そしてこの歳になって改めて気になったのがしょう油とネギを入れた真ん中のポット?の名前。料理サイトではそば猪口を利用しているものもあった。 気になって調べ始めると・・どうやら「中子」というようだ。 ただ、「仲子」という表記があったり、「中子」と「中子丈」ともある。読み方も「なかこ」なのか「なかご」と「こ」…