私が子供のころ遺伝に関連する言葉に「優性遺伝」、「劣性遺伝」という言葉がありました。 ところが最近の遺伝子を扱う本ではこれに代わって「顕性遺伝」、「潜性遺伝」という言葉に代わっています。 調べてみると2021年度に中学校の教科書で、2022年度に高等学校の教科書で変更されていたようです。優劣があるようなイメージを与える恐れがあるためということですが、一般的でない名称のため逆に意味が採りにくくなっているような気もします。 そもそも顕性遺伝、潜性遺伝とはどういうものなのか。 有名なのはメンデルの実験です。メンデルは修道士だったのですが教会の庭でエンドウ豆を育てていました。その際にある法則に気づきま…