こんにちは、引き続き沖縄に帰省中のタイの晩ごはんです。 沖縄には日本語なんだけど、独特な使い方をする言葉がいくつも存在します。 「上等」もその一つ。 上等=「優れている」という意味ですが、ウチナーンチュはこの「上等」を日常会話で頻繁に使います。 例:「その服じょーとー(上等)ね~」、「あなたのアドバイスのお陰でじょーとーになったさ~」、「これ、じょーとーかね~?」などなど。 まさに、上等のインフレ。 上等といってもそこまで大げさではなく、「いいね!」くらいの感覚で多用しているのです。 そのじょーとー文化から派生した別の言葉が、「普通の上等」。