GLAYの楽曲。 7枚目のシングルとして1995年11月8日にプラチナム・レコード(ポリドール)から発売された。前作「Yes, Summerdays」から約3ヶ月ぶりのリリースとなる、1995年4枚目のシングル。 テレビ朝日「かざあなダウンタウン」オープニングテーマ。 作詞・作曲:TAKURO / 編曲:GLAY、佐久間正英
生きてく強さ
2020.10.24(土)17:00~ ロックリーディング:「幸福王子」@シアター1010 久々にオンラインではない【生】のステージを堪能できました。 やはり現場の力というのは偉大ですね。画面越しでは伝わらない臨場感だったり興奮だったりが直に受けられるので、お茶の間で眺めてるのとはワケが違う。昨日はもうアドレナリン大放出でした。 安全云々・健康云々は大前提だけど、生のステージ・ライブだからこそ得られる生きてく強さ(byGLAY)は何にも代えることはできないと思いました。withコロナとか言って割り切ってるならもう何があろうと仕方なく進んでいくしかないよ。その結果誰それに負担がかかるだの迷惑だの…
NNNシリーズの第5弾になるかな? 中原さんの作品、新作です。 はけんねこ 野良猫の矜持 屋さ昏の牡ネコが、飼い猫斡旋をするみたいな、生業をしてる 云うのが、これまでの作品なんやけど・・ 今回も、2(+1)匹はそれが上手く機能して、万事人間の元に 預けられてんけど、後の話は、なんかね~切ない話や。 言うってしまえば、上手く行かへん言うか、そういう事に成らへん 話なんやけどね。 これな、猫の問題に見えるけど、ほんまは人間の問題やねん 毎回そーやけど。 飼われへんのやったら、どんなに、貰いネコでも、里親でも 里親、そんな事せんかな? 途中で、飼育放棄するような事が、有ったらあかん云う事やねん。 我…
こんにちは、楓川です。 今回は、デビュー25周年で現在もなお衰えぬ人気の国民的ロックバンド「GLAY」についてご紹介します!2020年はGLAYさんにとっても激動の年だったのではないでしょうか?特にコロナによってドーム公演も中止となり、配信ライブでの誤報なんていうのもありました。ですがそれでも揺るがないほど強固な人気を誇るGLAYさんの、今回は90年代にスポットを当ててみました。
Stefan KellerによるPixabayからの画像 皆さん、こんにちは。 あの時、ああしていれば良かったとか、あの日をやり直せるんだったらやり直したいということが僕はよくあるんですが、人生はやり直しがきかないので後の祭りです。ですが、もし時間を遡ってやり直せるチャンスが貰えたら、皆さんはやり直したい過去ありますか・・・? 今回、紹介するのはそんな人類の夢ともいえるタイムリープのおすすめ作品を紹介します。 何度繰り返しても変わらない未来という運命の壁に立ち向かう姿には心が動かされてなかなか泣ける作品が多いんじゃないかなと思います。 【1位】東京リベンジャーズ 堂々の第一位は「週刊少年マガジ…
邦楽 aiko カブトムシ B'z B'zならだいたいいける DALI ムーンライト伝説 FIELD OF VIEW DAN DAN 心魅かれてく FUZZY CONTROL 鼓動 Little Girl GReeeeN 愛歌 キセキ GLAY I'm in Love 生きがい 生きてく強さ Winter,again 彼女の”Modern...” 口唇 グロリアス ここではない、どこかへ サバイバル Savile Row~サヴィル ロウ3番地~ summer FM SHUTTER SPEEDSのテーマ SPECIAL THANKS ずっと二人で... SOUL LOVE とまどい HOWEVE…
大好きなGLAYのanthologyシリーズ第3弾 BEATout!anthology ノーマルBEATout!も持っているので、リマスターにはそこまで惹かれなかったけど、こないだ出た、Review2のTAKURO discのanthology verがとても素敵で、anthologyへの興味は増すばかり。 TAKUROの戦略なのかもだけど、マジ気付かせてくれてありがとう! まず買うならこれかな?とGLAYの中で一番好きなアルバムといっても過言では無いBEATout!を購入 かっこいい。。が8291円した かっこいい Believe in fate cynical もリマスターで収録 デジタル…
こんにちは、エスです。 2020年8月12日は「GLAYのニューシングルとニューライブBD/DVD」の発売日です。 ファンですので押していきたいと思います。 新曲の『流星のHowl』は、ダイヤのAでも流れていますので聞いたことがある方もいらっしゃると思います。 いつか、いつかと待っていた方もいると思いますがついに発売されます! ライブBD/DVDの購入は敷居が高いと思います。 シングル曲を聞いてみて良い感じだなと思ったら手にとってみて下さい。 1.ニューシングル 「G4・2020」 2.ニューライブBD/DVD 「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25TH…
チャンピオンズリーグ始まってからマジで毎日サッカー観てる気がする。 どーもこんばんは さてさて、本日8月12日はGLAYの58枚目のシングル、「G4・2020」と「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25TH HOTEL GLAY THE SUITE ROOM」が発売になりました! 近年ではメンバー4人の作詞曲が収録される形の多いG4シリーズですが、今回もメンバー4人が手がけた曲に加えて「Into the Wild」の様々なリミックス版が収録されています。 「Into the Wild」に関しては「#GLAYREMIX」と題して一般でも参加出来る形になってい…
か 【KAUXS】 ☆werewolf① ☆Voice of Mind① ☆Last countdown① 【Gargoyle】 ※回顧録⑤ ☆倭⑪ ☆future drug 完全盤⑭ 【GAUZES】 ☆ア・ク・マ・デ・モ③ 【garden】 ※首吊り楽園④ 【GARDEN】 ※エクリプス⑤ ※esclier en escargot~蜜~① ※esclier en escargot~毒~① 永久戦犯ノスタルジー④ ※LIFE① 【KuRt】 ☆折り畳み式おぢいちゃん③ ※さらばバンビ① ※折り畳み式おぢいちゃん アコースティックリミックスバージョン① ☆純潔詮議支離滅裂⑦ ※赤い激情① ※2…
最近アビーロードをちゃんと聴いてみようかなと思い始めてる。 どーもこんばんは さてさて、明日5月16日は本来ならGLAYのデビュー25周年の締めくくりとなるライブ「GLAY DOME TOUR 2020 DEMOCRACY 25TH “HOTEL GLAY GRAND FINALE”」がナゴヤドームで行われる予定でした。しかし昨今のコロナ禍により、5月30日と31日予定されていた東京公演、ドームツアー前に予定されていた九州ツアーも含めて中止が発表されてしまいました。 // …で、今回は…完全にifというか予想ですが、実際にどういうセットリストになる予定だったんだろう?という事を独断と偏見で予想…
いまの日本人は「ビニールハウスで人工栽培されている植物」みたい 何かしらのトラブルが起き、暖房のスイッチが切れて、ビニールが剥がれると、ビニールハウス栽培の植物は枯れちゃう・・・・ 起業家や個人事業主の類でさえ、たった数週間の自粛で消えます。 要するに、「サバイバル能力」が低いから、馬鹿の一つ覚えみたいに「自粛と補償」はワンセットと叫ぶわけでして・・・・ ちょくちょく話題になる飲食店の経営危機にしろ、経営者が「ビニールハウスで人工栽培されている植物」みたい、とは言いませんが、弱い経営者だと思います。 whitetree.hatenadiary.jp ご周知のとおり、観光地にある飲食店や宿泊施設…
自分の運命は自分で管理しなさい。でなければ、貴方は他の誰かに自分の運命を決められてしまう 我々のような起業家や個人事業主の類は、好き勝手に生きているわけですから、馬鹿の一つ覚えみたいに「補償」を求めるべきではありません!!これらの嘆きは、ウンザリするほど月並み・・・・雨は一人にだけ降り注ぐわけではないのに・・・・ この状態を想定しておけ、というのは無理があるでしょうが、たかが数ヶ月続いたら経営できません、というのは危機管理能力が低すぎる。コロナ云々関係なく、何が起こっても変じゃない時代ですから、日頃の経営努力でリスク管理しろよ、と思っちゃいます。 我々のような事業主は、一国一城の主人。自分自身…
ようやく来た・・・・・・秋田でも・・・・・ take out!!!! 面子が随分揃った。ただ、まぜそばやつけめんしか無いのはご愛嬌。それでも自宅で食べることが出来るのは大変ありがたい。GW期間は下手をすれば店も閉まるであろうからこのタイミングがギリギリ。ただ、通常よりも異様に値段が安いのはどうしてか?何と一律550円と聞く。そんなことが果たしてあって良いのか、等と考えながら私は予約注文の電話をした。トッピングは出来るのか?等ある程度質問し、10分位で着くことを伝え、私は向かった。 華やは「桜」と言う地区にある。意気揚々と店の駐車場に入る際私はあることに気づく。店のシャッターが降りているのだ。ん…
さよならクロール AKB48 発売日: 2013/05/22 メディア: CD 前回の記事から wir nichts für das „Wahre an sich“ bewiesen, sondern nur „das Wahre für uns“ d.h. das Dasein-uns-Ermöglichende auf Grund der Erfahrung — und der Prozeß ist so alt, daß Umdenken unmöglich ist. Alles a priori gehört hierher. 〔文中の「empfindent」は「empfindet」の…
外出自粛とは言えど元々外出予定そんなに無い子です。 どーもこんばんは だから偶にガッツリお出かけしたら嬉々としてブログ書いてるのね…。 // さてさて、本日4月3日はGLAYがミュージックステーションに出ておりました。この季節ね、世界が色々止まってる状態なので必然的にブログネタも減りますから……最近はGLAYネタも相当ハイペースで投下してますわ。サッカーでもそうですが、元々趣味だった事やら過去の事やらは無理矢理に穿り返してなんとかブログも書けるもんで…。 それにGLAYに関しては25周年イヤーだったり先月ベストアルバム「REVIEW Ⅱ〜BEST OF GLAY〜」を出したり5月からはドームツ…