歌手。通称"バタやん"。 1919年三重県生まれ。デビューは39年の「島の舟唄」。以降、戦前は「大利根月夜」「梅と兵隊」、戦後は「かえり船」「玄海ブルース」「ふるさとの燈台」などのヒットを放ち、人気歌手として歌謡界に君臨する。 その後、一時はシーンから姿を消すが、62年に「島育ち」で見事に復帰を果たし、75年には「十九の春」がヒット。 2013年4月25日、肺炎のため死去。
←応援お願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ こんにちは『ちゃちゃ丸です』 (*'ω'*)っ”ф” 釣られずにはいられない、気になる「お題」を発見!してしまった。 せっかく目に留まったので、まんまと釣られよう🎣 お題「雨の日に聴きたい曲は・・・?」 ♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫ 雨の日向けの曲はいろいろあるが、今回は渋すぎる路線で攻めていく。 超が付くほど「懐メロ」過ぎて、引かれるかシラけそうだが…💧 まぁ、趣味ブログなので良しとしよう。 終盤に面白ネタもあるので、しばしご辛抱くだされ ( ´,,•ω•,,)っ🍵 これを機に、興味を惹かれる“もの好き”仲間(←失礼)がい…
お客様は神様です! 昭和の時代、そんなフレーズで「国民的歌手」と言われた三波春夫。 スキャンダルとは無縁に思えた三波が、日本歌手協会から除名処分を受ける、という衝撃的なニュースが伝えられたのが、昭和63年(1988)11月18日だった。 コトの起こりは、この年の9月6日。 中野サンプラザホールで開催された協会主催の「歌謡祭」。 その模様は後日、「木曜スペシャル」(日本テレビ系)で「歌に歴史あり」とのタイトルで放送されたのだが、なんと出演した歌手30人のうち12人の出演部分がカット。 代わりに、当日はスケジュールの都合で会場にいなかった三波はじめ、北島三郎、小林幸子らのVTRがオンエアされたのだ…