中央区某所の「皇紀二千六百年記念碑」。 今でも市内各所に残されてる皇紀二千六百年の紀元節を記念した石碑で、紀元節を祝う国旗掲揚台としての建てられた石碑だそうですが、終戦直後には倒され撤去されたり残っていてもセメントを塗って文字は消されてたりしてますが、ここの記念碑は町会名は消されてますが文字には墨が入れられしかも国旗掲用ポールまでも建てられていて大変珍しいと思います。 皇紀2600年は西暦1940年なんで今年は皇紀2680年、後20年で皇紀2700年ですか。 町会名は消されてますが、碑文には墨入れがされてます。 国旗掲揚の立派なポールが設えられてます。祝日などには国旗が揚げられてるんでしょうか…