こんにちは、みやまです。 今日は有名なナイチンゲールの看護理論についてメモしていきます。 そもそも看護って何?という部分を理論として書き起こした分野が「看護理論」というところです。 何をもって看護と言えるのか、どうしてその行動が看護に値するのか、それらを根拠立てて説明するための考え方のようなもの、と解釈しています。 ちなみに保健師助産師看護師法において、「療養上の世話または診療の補助」が看護師の業務とされています。 かみ砕いてみると、入院中の患者の身の回りのお世話や適切な治療を受けるための準備や管理などを示していると思います。 まずそもそも、なぜ「療養上の世話と診療の補助」が、看護と言えるので…