地質・地震・地下水・温泉の研究を通じて、地震火山災害の軽減や、県土の環境保全に役立つ研究を行っている研究所。 小田原駅から箱根登山鉄道に乗り、3つ目の駅「入生田(いりうだ)」で下車、徒歩約5分。 近くには「生命の星・地球博物館」有り。
* リスト:リスト::温泉 * リスト:リスト::日本の研究機関
「平山断層露頭」について何度か書いてきた。だが、決定的な印象というのがなくて、不甲斐ない感じがし続けていた。 というコトは・・・なんか外れ?? そんなワケで、時間を見つけてはウェブ上の情報を探していた。だが、ココを訪れた的な記述は見つからなかった。あるのは博物館や研究者のPDFなどで、専門的で分かり辛い。つまり素人が知りたいコトに、直球的な情報が淡いのだ。 端的に言って・・・それってドコにあるの?分かり易く教えて! コレが先ず、必要な情報なのだ。 まあ・・・専門家の説明って、ナニに付けてもそういうトコロはある。案外、初心者に分かり易い説明って難しいのだ。もっとも、それが専門領域というものだけど…
所詮は悪あがきだと分かっているけれど、もう少し詳細を見てみたいという気持ちを引きずっていた「平山断層露頭」に再訪してみた。今回は望遠レンズも用意して、そのレンズには三脚台座も付けて、しっかりとした三脚も持って行った。 ソコソコ本気でございます。 ワガハイがもう少し若くて喘息も発症していなかった頃、この断層露頭に降り立とうとして崖の降り口を探したコトがあった。だが、唯一無理をすれば降りれそうなトコロは見つけたのだが・・・下りたはいいけれど、上がって来れるだろうか? そもそも、下りる途中で滑ったりしたらど~にもならんぞ!という場所だった。草も足元を不明瞭にしていたし、アリガチだがゴミも幾らか落ちて…