腹巻、湯たんぽ、熱燗、きのこ汁・・・みかん食べて落語で笑う 秋冷の候というくらいだから、10月後半から11月にかけて、秋も深まってきて肌寒くなる日が増えてくるのだけれど、この頃あたりから「秋冷え」の症状が出る人も増えてくるみたいですね。 なんといっても朝晩の気温がグッとさがってくるので「冷え」にやられて風邪をひいたり、喉を痛めたり、お腹をこわしたり、アレルギーがでやすくなったりする人もいるとか。 体温が下がれば免疫もダウンして、代謝も下がります。 新型コロナの感染者が減ったとはいえ、これからの季節の免疫ダウンはなるだけ避けたいものです。なにしろ、風邪ひとつひいてもスンナリ診てくれる病院をさがす…