エブ号の慣らし運転を兼ねて近場の道の駅めぐりを始めました。まずは福岡県内を日帰りで回ろうと思います。 第一弾は「道の駅筑前みなみの里」です。2019年に登録されたばかりでピカピカの道の駅です。 朝倉郡筑前町ってどうもピンと来ないです。筑前、筑後はもっと幅広い地域を指すものでしょ。 ということで改めて調べてみました。Wikipediaによると筑紫国が筑前国(福岡県の北西部は福岡も糸島も筑前国です)と筑後国(筑後の代表は久留米)に分かれたのが7世紀末。それから時は流れ、朝倉郡三輪町と朝倉郡夜須町が2005年に合併してできたそうです。2005年といえば丁度福岡を離れていた時期なのでピンと来ないはずで…