無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
昔NHKでゲゲゲの女房というドラマをやっていまして。 そこでお金が無い時代に、作っていたキャベツマシマシの餃子。 水木しげる役の向井理が「青々としてうまそうだ」と言っていたのが印象的で、いつか似たような餃子を食べてみたいと思っていました。 しかし、実家では餃子は冷凍食品のものを買ってきて食べる。時短料理みたいな扱いでして。冷凍食品の餃子もおいしいし、十分に安い。無理して作る必要は無いのですよね。 しかし、一人暮らしだからこそ、食べるものは自由だし、作ってみたいという欲求には素直に従う方が楽しいので、作ってみました。 キャベツを使った餃子のレシピを参考にしながら作った餃子。 材料費(値段はおおよ…
節約がつらい…そんな人へ。無理なくできる“倹約”習慣で、暮らしと心に余白を。消費と浪費の違いもやさしく解説します。 *** 節約が続かないのは、「自分の感覚」を無視していたから。 昔の私は、節約がとにかく苦手でした。 「今月は食費を1万円以下にしよう」 「日用品はセール品だけ買う」 そうやって目標を立てても、途中で息切れ。 “我慢してる感覚”がぬぐえなくて、 ストレスがじわじわ溜まっていくばかりでした。 節約のはずが、 気づけば「楽しさ」も「ゆとり」も削られていく感じ。 それでいて、思ったほどお金も残らない。 「節約って、ただしんどいだけ?」 そんなふうに感じていた頃、 私の中で考え方が少し変…
「毎月ちゃんと節約しているのに、お金がなかなか貯まらない…」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 実は、その原因は「使っていないサブスク」にお金を払い続けているからかもしれません。 今回は、サブスクを利用していない筆者が客観的に調べた「特に見直し効果の高い7つの契約」をご紹介します。月5,000円以上の固定費削減につながることもあるので、ぜひ参考にしてみてください。 サブスクとは?節約の盲点になりやすい理由 サブスク(サブスクリプション)とは、月額〇〇円で使い放題になる定額サービのことです。便利な反面、以下のような「節約の落とし穴」があります。 使っていなくても毎月自動引き落と…
ご訪問ありがとうございます。ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中です。下記からログインして楽天モバイルにご契約いただくと、最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。https://r10.to/hYYGNa 【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとにポイントプレゼント。上記URLからどなたでもお申し込みいただけます。 楽天モバイルで家計も気分もスッキリ!節約&ポイント生活のススメ毎月のスマホ代、高すぎませんか?「もう少し安くなればいいのに・・・」そう思いつつ、今のままでいいのかモヤ…
ちょっとした節約です。 ファミマアプリで、毎日、くじを引けるのですが、月に数円のファミペイが貰えます。ファミで支払いできるお金がファミペイです。効率的にファミペイを使うには、料金支払いに使うのがベストです。 昨日、数十円、自分のお金を使わないで、公共料金を支払ってきました。その分、また、投資します。
どうも、ナス節です。 節約って言うと、「食費を切り詰める!」とか「電気は我慢して消す!」みたいな話をイメージする人が多いけど、そんな小手先のテクニックは節約の入り口に過ぎない。 節約は自己管理の極みだ。つまり、生活の大きな支出を見直して、無駄な固定費を容赦なく削ぎ落とすことから始まるんだ。 1. スマホ料金見直しは最速でできる節約術 月に数千円の節約と思ったら甘い。 俺の周りにはまだまだ、「キャリアの高いプランのまま何年も使ってる」奴がごまんといる。 スマホ料金は月7,000〜8,000円が当たり前になってる時代は終わった。楽天モバイル、LINEMO、ahamoあたりの格安プランを使えば、月1…
こんにちは、なすびです。期間工として働きながら、節約とインデックス投資でFIRE(早期リタイア)を目指しています。 今回は、こんな疑問に答えます👇 「期間工って最長でも2年11ヶ月しか働けないって聞くけど、満了後ってどうするの?」 実は、**満了後の立ち回りこそ、期間工生活の“肝”**です。戦略的に動けば、 全国を旅するように働ける 入社祝い金が“復活”する 条件の良い職場をハシゴできる 不況で落ちてる会社を“回避”できると、まさに“期間工経験者の特権”が活きてきます。 今回は、満了後のリアルな選択肢と動き方を、僕の体験やリサーチをもとに紹介していきます! ⏳まず前提:期間工は「同じメーカーで…
🏡 ごあいさつ|初めまして! こんにちは。 「お得大好き!共働き夫のゆる節約日記」へようこそ! 30代地方勤務夫の生活やお得情報・節約などについて つらつらと書いていきます。 絞り切った雑巾のような極度な緊縮財政ではなく、 「節約は気楽に、お得なことは全力で!」をモットーに メリハリをつけて楽しく節約生活を過ごしています。 👨👩👧 自己紹介|節約エリート(半径5m以内) 九州の田舎で暮らす共働き夫婦(もちろん車は生活必需品) 夫(私):30代勤め人。節約、お得情報、資産形成大好き。DIYも少しだけ。 妻:同じく30代勤め人。インスタ好き。めんどくさがり屋。 そんな我が家は夫婦別財布。 来た…
こんばんは😊 先日買ったオートミールを米化して 塩昆布で食べたりしてます😋 (毎日だと飽きそうな。。。😅) 塩昆布は他にもいろいろ使えるので、 安いお店or時に買っておきたいな~と 思っていたら、はい、セール見っけ(笑) で、こうなる↓ 大容量ですよ。 となると、調子に乗って使いまくるかもですね(笑) そして、マッチ。 マッチは、、、日用品費?お家のお仏壇で使うので、、、 お家の費用に入れちゃう? いや~、違うか、、、? 。。。前は、どうしてたかな?と調べたら、 「日用品費」にしてました。 でもゴミ袋は「家」に入れてたわ←適当だな~(笑) ----- ・食品 322円 ・日用品費 110円 ラ…
どうも、なすびです。最近また株価が下がってる?ニュースが騒いでる?そんなとき、職場の誰かが言うわけさ。 「やっぱ株って怖いよね~」「S&P500も落ちてるし、売ったほうがいいんじゃ?」 ふむ。わからんでもない。でも、オレはこう言う。 「黙って味噌汁すすれ。」 📉暴落?来るに決まってる S&P500だろうがオルカンだろうが、10年に1回はドデカい下げがくる。しかも理由は毎回違う。 ITバブル リーマンショック コロナ 金利上昇 大統領(たぶんまた下げる) でも、それでもS&P500はいずれ最高値を更新してる。 📈それでも上がるのが「人類の習性」 なぜか?人間は欲深いけど、賢い生き物だからだ。 企…