光りや熱を発するための費用。 電灯や燃料のことを指し、電気料金、ガス代金のことをさす。 でも、雑誌などで取り上げられる『光熱費』となると、水道代も含む場合が多い。
こんにちは☀ 暖かくなりましたね🌷 暑いくらいです!初夏ですね☀ 電気代、安くなる頃かな?と確認しました! 298kWh使用 8,771円でした。 昨年の電気代はというと、 301kWh使用 7,731円です。 前年同月比+1,040円でした。 前年と使用量は変わらないけど、 電気代が上がっていますね! 来月は、もう少し安くなるかな🌷°˖✧ ローソンと三菱商事による安心でおトクな電力サービス【まちエネ】
今年1月に再開した政府の電気・ガスへの補助金が3月で終了したことに伴い、4月使用分(5月請求)から電気・ガスの料金が値上がりします。 標準家庭向け料金でみると、東京電力が前月比309円増、東京ガスは139円増となります。 3月(家庭向け)は電気が1キロワット時あたり1.3円、ガスは1立方メートルあたり5円補助されていました。 目次 3~4月の光熱費は ガス代 電気代 通信費 3~4月の光熱費は 私は現在3LDKのマンションに独り暮らしをしています。 すっかり暖かくなりましたので、エアコンを使わなくてよい今は光熱費が少なくてすむシーズンになります。 www.betty0918.biz ガス代 床…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 よしっ、今月も前年と比べて 使用量が少なく済みました! 安くはないけれど ひと安心です。 今月から在宅勤務が始まりました。 在宅は週2日程度で 出社が基本ですが 家にいる時間が増えるので 今後の電気代は高くなるかも・・・ 今日も在宅で仕事をしていましたが 通勤がないのは体力的にラクですね。 【ガス代】 こちらも昨年より少なかったです☆ 電気もガスも高くなる時期を過ぎたので この先は明細を見るのも そんなに怖くないです( *´艸`) ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
こんにちは。 最近、電気・ガス代が上昇傾向にありますよね。 久しぶりに明細アプリを開いてみると、 その金額に驚きました…。 (正直怖くて見れなかった) 今回は、去年との比較を交えながら、 具体的な使用状況と料金を公開します。 動画版も公開中です!▶︎ YouTube動画はこちら これを読めば、3人家族の一軒家暮らしで どのくらい光熱費がかかるのかが分かります(笑) 皆さんの家庭と比較して、ぜひコメントで教えてくださいね。 我が家の電気・ガスの使い方 ガスの使い方 電気の使い方 「マイニチガス」での契約 ガス代と電気代の詳細公開 ガス料金の推移 電気料金の推移 ガスと電気の合計 節約のための見直…
2025年3月(2月中旬〜3月中旬)の 電気使用量が分かりました。 ※ 使用量は 185kWh 電気代は 5250円 でした。 (母子二人暮らし) ※ 前月比 −12% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも 1日あたりの電気使用量は12% 下がりました。 ※ 前年同月比 +1% 1年前の3月の電気代についてはこちら。 昨年より1%増えました。 3月もエアコンを暖房にちょっと使いました。 (昨年はエアコン使用せず) ※ それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 2月よりは減りました。 ※ 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量も先月より少し減りました…
PR | 毎月の電気代をおトクに!【リミックスでんき】完全ガイド ①説明 全世帯対象!毎月の電気代をおトクにする【リミックスでんき】 電気代の節約を考えている方に朗報です! 【リミックスでんき】なら、電気料金をグッと抑えることが可能です。この記事では、リミックスでんきの特徴、メリット・デメリット、使い方、口コミなどを詳しく解説します。 【リミックスでんき】とは? リミックスでんきは、新電力会社のひとつで、既存の大手電力会社と比較してお得な料金プランを提供しています。電気の品質はそのままで、毎月の電気代を節約できるのが魅力です。 ②【リミックスでんき】の特徴 全国対応!どの世帯でも利用可能 電力…
4月の電気代・ガス代は全社で値上がりするそうです。理由としては、 政府補助金の終了するためで、政府は、暖房などの使用量が増える今年の1月から3月に限って電気とガス代の負担を軽減するための補助金を出していたそうです。このため、4月以降は元に戻り、5月の引き落としから値上がりになる予定です。例えば、東京電力の場合、平均的な家庭で前の月と比べると309円アップの8904円、東京ガスの場合は139円アップの6025円となる見通しです。この補助金については、考え方によっては1月から3月までは値引きされていたと思えば、元に戻るといった感じでしょうが、食品に加えて光熱費も上がるとなると家計への圧迫は大きそう…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 ふーっ、良かった(^^;) 高いけれど 昨年同月よりは使用量少なかったです。 【ガス代】 昨年同月の13㎥よりは増えたけれど まぁ、だいたい同じということで。 【水道代】 水道代は2か月分です。 12㎥で4,065円でした。 こうして金額を並べてみると 水道代はいつも安定していて 安心して見られます( *´艸`) 先週、暑くて半袖を着た日もあったのに 昨日はめちゃめちゃ寒かった。 まさに三寒四温。 春が近づいている感じですね。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年2月(2/1~2/28)のエネファームの電力自給率は37%(総使用量864.0kWh、発電量322.0kWh、購入量542.0kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年3月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が2月7日~3月6日 13,212円 104㎥、電気の使用期間が12月25日~1月24日 22,060円 646kWhとなっていました。 後述しますが…
桜が。 咲き始めました。 春です。 毎月光熱費をブログに記しています。 もう暖かくなってきたので、暖房をつけることは少なくなってきましたが、2月~3月上旬はまだまだ寒い日が多かったので、光熱費は高いです。 目次 電気代 ガス代 水道代 電気代 2月4日から3月4日まで(29日間)の電気料金は 7,349円 でした。 使用量は222kWh。 ニャンニャンニャンじゃないですか。 なんと嬉しい(笑) 昨年の電気代は8,401円でした。 昨年は、まだ生後7か月だったまご子ちゃんが日中毎日我が家に来ていたので、暖房を高めに設定していた影響でしょう。 www.betty0918.biz ガス代 ではガス代…