(注意)こちらは、2019年5月発行の、院内広報キトキト第15号の記事の一部です。 こんにちは。「令和元年」5月となりました。 今回は、「口の中に水ぶくれができる病気」についてです。 よくご相談をいただくのが、「唇を咬んでから水ぶくれの様な口内炎ができる」という症状です。 「粘液のう胞」という病気が考えられます。唇の中には、唾液をつくって出す小さな「唾液腺」がたくさんあります。唇を咬んでしまうことで、その唾液腺が傷つくことがあり、唾液の出口がふさがってしまい、唇の中で水風船のように膨らんでしまうことなど【2023年10月補足】が考えられます。 生活に特に支障が無ければ経過観察を行わせていただく…