🪷【源氏物語 65 第5帖 若紫9】〈古文〉 明けゆく空は、 いといたう霞みて、山の鳥どもそこはかとなうさへづりあひたり。 名も知らぬ木草の花どもも、いろいろに散りまじり、 錦を敷けると見ゆるに、鹿のたたずみ歩くも、 めづらしく見たまふに、悩ましさも紛れ果てぬ。 聖、動きもえせねど、とかうして護身参らせたまふ。 かれたる声の、いといたうすきひがめるも、 あはれに功づきて、陀羅尼誦みたり。 御迎への人びと参りて、おこたりたまへる喜び聞こえ、 内裏よりも御とぶらひあり。 僧都、世に見えぬさまの御くだもの、 何くれと、谷の底まで堀り出で、いとなみきこえたまふ。 「今年ばかりの誓ひ深うはべりて、御送り…