RIETI(独立行政法人経済産業研究所) 日本の経済産業省所管の独立行政法人。通商産業研究所(通産研究所)を源流とする機関で、中長期的に戦略的な視点に立った世界的レベルの調査分析・政策研究に基づき、創造的かつ斬新な政策議論を誘発する新たなプラットフォームとして、2001年4月1日に設立された非公務員型の独立行政法人。東京都千代田区霞が関に本部がある。日本国内外の経済及び産業に関する研究や調査を行うシンクタンクである。 * リスト:リスト::シンクタンク・研究所
[ BooksChannel 厳選本 : 評論家 思想家 | 2021年08月19日号 | 中野剛志 編 Part1 | 2008年~2022年 単著: 日本思想史新論 世界を戦争に導くグローバリズム #富国と強兵 奇跡の経済教室 #奇跡の社会科学 他 | #中野剛志 #くたばれグローバル資本主義 内需拡大 | 中野剛志 評論家 1971年生まれ。元・京都大学工学研究科大学院准教授。専門は政治経済思想。96年に東京大学教養学部(国際関係論)を卒業、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。05年に博士号を取得。2003年、論文‘Theor…
久しぶりに、秘密特許ネタになります。 秘密特許(特許非公開)制度の対象技術の政府指針原案が策定されたという報道が各所でされました。 www.nikkei.com www.msn.com 当初は、スモールスタートとして、非公開対象の技術はシングルユースのものに特定し、基本的にデュアルユースは含まないようにするという方針だったかと思います。 産経新聞の例示を見ると、「安全保障の観点から特許を非公開とする対象として音速の5倍以上の極超音速飛行や宇宙関連、サイバーの最新技術を例示した。」(経済安保「特許非公開」対象に極超音速、宇宙・サイバー技術…政府指針原案 (msn.com))とありますが、音速の5…
■WHO、緊急事態宣言を継続方針 時期尚早と判断か 産経新聞 2023/1/30 板東和正 https://www.sankei.com/article/20230130-LLSUS5YF5NMSHM5II5KQTTL76U/ ~~~ 世界保健機関(WHO・本部ジュネーブ)は30日、新型コロナウイルスをめぐって2020年1月に宣言した「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を継続する方針を発表した。 中国などでの感染拡大を受け、緊急事態宣言の終了は時期尚早と判断したとみられる。 WHOは今月27日、専門家らによる緊急委員会を開き、緊急事態宣言の是非や解除条件を巡り協議した。 英メディアによる…
昨今よく使われる言葉にエビデンス(科学的根拠)というものがあります。 テレビなどでも用いられるため一般的にも広く知れ渡りましたが、詐欺師はこのエビデンスという言葉を巧みに利用します。 アホな日本人を騙したい方は是非このお手軽な切り札を身につけて明日からご活用ください。 鋭い解説が定評であるすすぽん氏のニュース解説ではこちらの記事が取り上げられました。 www.buzzfeed.com www.youtube.com 「行動制限なしなら42万人死ぬ」と嘯き国民の不安を無駄に煽り立てた京都大教授の西浦氏はこう言いました。 今、飲食店からパーテーションが一気に消えるとします。 そうなると、皆さんは「…
*前回の記事はこちら!→https://umenomi-gakuen.hatenablog.com/entry/2023/01/12/180000 ~前回の続きです~ 伸子(36歳・スーパーパート)「何を言ってるの!?私は子どもにワクチンを勧めること自体が問題なの!!」 英渡(中2)「じゃあ聞くけど、あなたの子どもさんはワクチンを打ったのですか?」 伸子「私は自分の子どもたち(幸一・小5&花・6歳)にはワクチンは一切打っていない、いや、打たせないです!!あんな怖いもの、子どもに打たせるわけにはいかない!!」 涼斗(高1)「じゃあ何のワクチンがいいのですか?」 伸子「不活化ワクチンを希望している…
2023年になりました。今年もよろしくお願いします。 2022年は、ロシアのウクライナ侵略によって現代資本主義世界の軋む地殻が動きはじめました。歴史存在論的に言えば、スターリン主義ソ連邦自己崩壊以後の、資本主義世界における米(NATO)-ロ(中)の対立と軋轢がウクライナの地で破断した、といわざるをえません。プーチンの決断と侵略行為によってウクライナの兵士、労働者•民衆の生命と暮らしが破壊され、プーチンに動員されたロシアの兵士は傷つき死んでいきました。 今なお、戦闘は続いています。 中国の危機 中国は基本的にロシアを支えアメリカに対抗しています。東西資本主義の東の盟主である転向スターリン主義中国…
承認欲求について 成田悠輔 といえば、アメリカの名門「イェール大学」助教授でありながら、ZOZO、サイバーエージェントなどの組織と、共同研究や事業に携わる、凄腕経済学者。 最近はyoutubuやAbemaTVなどでも引っ張りだこの人気者です。トリンドル玲奈さんをゲストに迎えました。 承認欲求に付いて、トリンドル玲奈さんと語ってます。 詳しくは以下の動画でどうぞ! Youtube動画 youtu.be その他、ひろゆき氏と有名人のコラボ動画の切り抜き多数♪♪成田悠輔の切り抜き動画も配信中♪♪ チャンネル登録はコチラ ↓↓↓↓↓https://bit.ly/3Mizair 成田悠輔さんご紹介 成田…
[Publisher] 東洋経済新報社 この記事は、東洋経済新報社『東洋経済オンライン/執筆:井上達彦』(初出日:2022年8月22日)より、アマナのパブリッシャーネットワークを通じてライセンスされたものです。ライセンスに関するお問い合わせは、licensed_content@amana.jpにお願いいたします。 日本の経営学では、ビジネスモデルの実践研究が盛んだ。コンサルタントや経営者から研究者まで、いろんな立場の筆者が、思考法、多様なツール、パターン集などをまとめ、書店には多くの本があふれている。 日本のビジネスモデル研究の第一人者でもあり、早稲田大学で起業家育成プログラムを担当する井上達…
研究メンバーとして参加しているRIETI(経済産業研究所)のグローバル・インテリジェンス・プロジェクト(国際秩序の変容と日本の中長期的競争力に関する研究)の研究科であるDiscussion Paper、"How Does Industrial Guidance Funds Affect the Performance of Chinese Enterprises?" (陳光輝氏(神戸大学)、三竝康平氏(帝京大学)との共著)が、RITIのウェブサイトで公開されました。(英語サイト) https://www.rieti.go.jp/en/publications/summary/22120002.…
天才の奇行 成田悠輔 といえば、アメリカの名門「イェール大学」助教授でありながら、ZOZO、サイバーエージェントなどの組織と、共同研究や事業に携わる、凄腕経済学者。 最近はyoutubuやAbemaTVなどでも引っ張りだこの人気者です。トリンドル玲奈さんをゲストに迎えました。 天才の奇行について、トリンドルさんの予想が見事に的中。成田先生ならではの独特な思考を堪能して下さい! 詳しくは以下の動画でどうぞ! Youtube動画 youtu.be その他、ひろゆき氏と有名人のコラボ動画の切り抜き多数♪♪成田悠輔の切り抜き動画も配信中♪♪ チャンネル登録はコチラ ↓↓↓↓↓https://bit.l…
ひろゆきさんを語ろう 成田悠輔 といえば、アメリカの名門「イェール大学」助教授でありながら、ZOZO、サイバーエージェントなどの組織と、共同研究や事業に携わる、凄腕経済学者。 最近はyoutubuやAbemaTVなどでも引っ張りだこの人気者です。トリンドル玲奈さんと、ひろゆきについて語りました。 基本スタンスは、面倒くさいヤツ、スイッチ入ったらほっとこ~ってスタンスですが、仲が良いからこそのディスりなんですかね??? 詳しくは以下の動画でどうぞ! Youtube動画 youtu.be その他、ひろゆき氏と有名人のコラボ動画の切り抜き多数♪♪成田悠輔の切り抜き動画も配信中♪♪ チャンネル登録はコ…
東大合格とは? 成田悠輔 といえば、アメリカの名門「イェール大学」助教授でありながら、ZOZO、サイバーエージェントなどの組織と、共同研究や事業に携わる、凄腕経済学者。 最近はyoutubuやAbemaTVなどでも引っ張りだこの人気者です。トリンドル玲奈さんをゲストに迎えました。 東大合格について、成田先生独自の視点でお話してくれましたが、何だか楽に合格しちゃったんですかね・・・? 詳しくは以下の動画でどうぞ! Youtube動画 youtu.be その他、ひろゆき氏と有名人のコラボ動画の切り抜き多数♪♪成田悠輔の切り抜き動画も配信中♪♪ チャンネル登録はコチラ ↓↓↓↓↓https://bi…
天才は遅刻する 成田悠輔 といえば、アメリカの名門「イェール大学」助教授でありながら、ZOZO、サイバーエージェントなどの組織と、共同研究や事業に携わる、凄腕経済学者。 最近はyoutubuやAbemaTVなどでも引っ張りだこの人気者です。 トリンドル玲奈さんをゲストに迎えて番組スタート・・・のはずが遅刻。そしてゲストだけで番組スタート・・・結末は・・・? 詳しくは以下の動画でどうぞ! Youtube動画 youtu.be その他、ひろゆき氏と有名人のコラボ動画の切り抜き多数♪♪成田悠輔の切り抜き動画も配信中♪♪ チャンネル登録はコチラ ↓↓↓↓↓https://bit.ly/3Mizair …
「ゾンビ企業」が生産性低迷を生んでいる 長年、日本企業からイノベーションが起きていない、新しい産業が生まれていないと嘆かれています。ただ、前にも触れたようにこれらは狙って作り出すことは難しい。異常値的な企業を人為的に作り出そうという一発逆転的な議論をすることにはあまり意味はないんじゃないでしょうか。ずっと新産業の波の先端に居続けられてる国ってアメリカしかないですし。 それよりも、日本の経済再生のために着目すべきなのはもっと地味なことです。例えば低迷する労働生産性―特に第三次サービス産業(飲食・宿泊・小売・教育・医療など)での生産性の低さです。その要因としてよく挙げられるのが、生産性の低い企業が…
「経済成長」することは、すべての経済活動の大前提になっています。 会社を経営をしていくには、必要経費を捻出し、借入金を返済し、従業員へ報酬を支払い、そして従業員の年功に応じた賃金アップをしていかねばなりません。そのためには、顧客を増やし続けること、利益を増大させ続けることが必要です。経済成長によって、企業利益が増大し、個人所得が増えていけば、法人税や所得税も増えるので、少子高齢化によって増大しつつある社会的コストに充てることができます。政治的には、「成長と分配」、つまり、経済成長をさせつつ、所得を再分配をすることが、基本的な課題であり続けてきました。岸田政権もいま、「成長と分配」という政策を打…
グローバル競争の波に正面から乗るか、きっぱり降りるか どのように自分のキャリアを築いていけばいいのか、私からみなさんに「こう生きるべきだ」という答えやアドバイスはありません。みんな好きなように生きればいいと思います。ただ、これからのキャリアの築き方みたいなものを考えると、ざっくりいくつかの方向性があるのではないかと感じています。 一つ目は欧米からアジアに重心が移っていくグローバル競争の波に思い切り乗る方向性。二つ目は今はまだ大きい、でも古びた日本経済を生かして日本の内側から大きな仕事や事業を創り出す方向性。三つ目は華麗なキャリアや経済的な豊かさを目指さず、地元の居酒屋おじさんやサウナおばさんみ…