「奨学金」は「しょうがくきん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「奨学金」は「1 すぐれた学術研究を助けるため、研究者に与えられる金。2 奨学制度で、貸与または給付される学資金。」と解説されています。独立行政法人学生支援機構による奨学金には、給付奨学金(返済不要)と貸与奨学金(返済必要)があり、さらに、貸与奨学金には第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)があります。機構のウェブサイトによりますと、令和3年度の実績額は、給付奨学金1,436億円、第一種奨学金2,780億円、第二種奨学金5,883億円だそうです。金額ベースでは、貸与奨学金が85%程度というこ…