日本プロ野球において、育成選手を獲得する目的で行われるドラフト会議。 正式には育成選手選択会議。
2006年より導入。
育成選手枠に合わせ、育成選手獲得の為に行う。 育成選手は後にドラフトを経て支配下選手登録されるため、2次ドラフトとも呼ばれる。
対象者は大学生・社会人のうち当該年度のドラフト会議で指名を受けなかった選手。
2007年の育成選手枠より、高校生も対象となる。
パワナンバー 10300 00358 77050 架空ドラフトシリーズ①育成ドラフト2位 山口裕也[コンセプト] 天才打者って感じですね [査定について] 守備D・捕球F範囲はそこそこで高卒ルーキーなので捕球は低めで 流し打ち・ロボヒ・悪球打ち 天才感 粘り打ち・選球眼 なんとなく 盗塁F 足は速いけど盗塁は苦手というアレ ケガF スぺ。ケガが育成指名の理由的なアレ ↓2022で作った選手まとめ lfan.hateblo.jp ↓リクエスト受け付けbox t.co ↓Twitter twitter.com ↓youtube www.youtube.com
こんにちは!高海千歌さんのオタク、kobamyonです。 5月7日にゾゾマリンスタジアムで「ラブライブ!サンシャイン!!×千葉ロッテマリーンズ コラボ試合」が行われました。好きなコンテンツ同士がコラボするのは凄く魅力的ですね… www.marines.co.jp まぁ筆を執っている(ブログならキーボードを叩いている?)ということは… そういうことです。 というわけでそんなコラボゲーム日の日記になります。 球場入り 試合前 試合内容 おわりに 球場入り 14時に試合開始だったのですが、私が到着したのは9時です。 何故ゆえかというと現地物販の開催があった為です。 www.lovelive-anim…
ソフトバンクに石川柊太という投手がいます。 2020年にパ・リーグ最多勝と最高勝率のタイトルを獲得したとはいえ、実働6年目で通算40勝ですから、それほど目立った成績でもありません。 一昨年から2年連続でリーグの死球配球王だというのは、ちょっとスゴい。 それでも推定年俸が一億二千万円だといいますから、いいチームです、ソフトバンクは。 この選手、実は2013年の育成ドラフトの指名でした。今やNPBのエースとして君臨する千賀滉大投手も同じ育成上がりですが、ソフトバンクには倉野信次というコーチがいて(現在は米国へコーチ留学中)、その投手の球速を10キロ近くアップさせる「魔改造」と呼ばれる指導法を確立さ…
久しぶりのプロ野球観戦。気温は19度と暑くもなくいい天気です。まさに野球日和。えっ?野球観戦ってこんなに高まるっけ?なんか忘れてたものが蘇ってきたかもっす。 千葉ロッテ・佐々木朗希投手の試合前の様子。登板日前日 人生初の楽天生命パーク宮城での観戦に気分はワクワク 予告先発は 楽天:岸孝之 ロッテ:美馬学 3連戦の初戦は田中将大投手が完封しましたが、2戦目は1-3で敗戦。となると今日は引き分けか?笑
さて、大雨の野外ライブ後、 近くの居酒屋で飲んでる間、経過を追って。 そして帰宅した後、ざっと録画を見た。 まずな、スタメン見て驚いた。 いくら阪神の先発が青柳やからって、 両外人に坂本まで名前が無くて、 4番岡本と先発菅野以外はみんな左打者や。 まあ、分からんでもないけど、 なんかやる前からあきらめたようなメンバーみたいな、 主力を休めたようなメンバーみたいな。 で、菅野は初回こそ3人で抑えたもんの、 2回表は無死満塁のピンチに。 しかし、ここを小幡三振の梅野併殺で切り抜けたんやけどなあ。 3回表、投手の青柳にヒットを許すと、 サトテルに特大の2ランかっ飛ばされてな。 なんとここで降板。 3…
こんばんは。飛鷹です。 ドラフトに向けたガバガバ思考整理、今回はDe編です。 昨年のドラフト 小園(市和歌山高) 徳山(早稲田大) 粟飯原(東京学館高) 三浦(法政大) 深沢(専大松戸高) 梶原(神奈川大) 目玉の高卒投手を抽選の末獲得。全体でも高校生を3名獲り、やや将来性寄りの指名か。 また、育成ドラフトでは村川・大橋と俊足の一芸タイプを補強している。 補強ポイント 捕手 昨年のドラフトは補強ポイントをしっかり抑えていたが、捕手は育成の東出を指名したのみ。早くから1軍で存在感を示せる選手も欲しいところだ。 打力も考慮すると吉田(桐蔭横浜大)、野口(名城大)が有力か。特に吉田は生まれも育ちも地…
巨人育成の大型右腕が、“21年最後の実戦”で原監督にインパクトを残した。昨年の育成ドラフト4位の木下幹也投手(19)が23日、ジャイアンツ球場で行われた紅白戦で白組の5番手として登板。「来年に向けてアピールするしかない」と気合の入ったマウンドで北村、平間を打ち取ると、最後は増田陸をカットボールで空振り三振に斬って取った。ネット裏で見守った原監督に「育成の木下君、非常に投手らしい投手」と言わしめた。 今季はイースタン・リーグで1試合の登板にとどまったが、みやざきフェニックス・リーグでは3試合に登板。10月16日の中日戦では5回無失点と好投した。好調の要因には「柔軟性向上」と自己分析する。「最初ブ…
先輩に追いつき、追い越せ! 巨人育成ドラフト8位の四国学院大・富田龍投手(21)が19日、香川・善通寺市内の同大学で指名あいさつを受けた。昨年、西武に育成5位で指名された水上由伸投手(23)の1学年後輩にあたる。5月に支配下に上がるとデビューから17試合連続無失点のパ・リーグ新人記録を打ち立てた先輩に「負けられないというか。水上さんよりかは活躍したい」と対抗心を燃やした。 最速147キロの直球を武器にする左腕は「理想は、ストレートが来るなと思っても三振が取れる、抑えられるように」と、150キロ台後半の“火の玉ストレート”習得を目指す。そのために、来年1月の新人合同自主トレまでの期間はトレーナー…
またしても、繰り返されました。それはプロ野球の記録達成に絡んだジンクスで、〝ワタシがテレビで見始めると、直後に完全試合やノーヒットノーランが途切れる〟というものです。 今日(3/29)、仕事の合間にネットでプロ野球の経過を追っていると、ZOZOマリンスタジアムでのロッテ×ソフトバンク戦で、ソフトバンクの先発・石川柊太がノーヒットピッチングを続けていました。回は7回裏に突入したところ。どこかで中継していないか、とワタシは職場のテレビの前に向かいます。地上波での中継はまずないので、衛星放送に回すと、NHKのBS1で中継していました。 ワタシが見始めた時点で、ロッテの攻撃は2死走者なし。バッターは4…
プロ野球、今年の期待の星(プロスペクト)を列挙しました。いずれもが、25歳以下の新人王候補たちです。 【ヤクルト】 武岡龍世 昨年ファームで試合に出続けて.263をマークした。選球眼がよく、同期の長岡より一歩リードしている。 長岡秀樹 ファームでの出場は武岡に次いで多く、7本塁打とパワーのあるところを見せた。 【阪神】 村上頌樹 昨年ファームで10勝1敗の圧倒的な成績を残した。智弁学園ではカープ松本の一年先輩。 西純矢 高校四天王と並び称された奥川・佐々木朗・及川に先を越されたが、ここへ来て一気に追いついたような気配。本格化が近い。 桐敷拓馬 ドラフト後の秋のリーグ戦で完全試合を達成し、注目が…
※この記事に登場する人物、団体等はすべて架空のものです。ご注意ください。 toyotsucountry.fandom.com 経歴:彩聖高→中国国際大→東海グランパス(19年育成ドラフト3位)2020年度成績(三軍):37登板 3勝3敗0S 71.1投球回46奪三振 防御率5.30<寸評>最速153キロの重い球質のストレートが武器の育成投手。ルーキーイヤーの昨季は三軍で37試合に登板、3勝を挙げたが、制球難が露呈し防御率5.30と安定感を欠いて二軍昇格はならなかった。今季はその制球難を克服すべく練習に励み、まずは二軍で自らの居場所を作って支配下登録に繋げる。
※この記事に登場する人物、団体等はすべて架空のものです。ご注意ください。 toyotsucountry.fandom.com 経歴:津北高→伊勢大→東海グランパス(20年育成ドラフト6位)2020年度成績:(新人選手)<寸評>50m5.9秒の俊足と遠投90mの肩を持つ、身体能力の高さが武器の育成大卒ルーキー。高校時代は県大会ベスト8敗退、大学でも無名の存在ではあったが、その大学時代は公式戦で2年春からレギュラーを張って俊足を武器に活躍していた。プロでは3年以内の支配下登録を目指し、強みを生かして檜舞台にのし上がる。
※この記事に登場する人物、団体等はすべて架空のものです。ご注意ください。 toyotsucountry.fandom.com 経歴:船橋商業高→東海グランパス(17年育成ドラフト6位)2020年度成績:4登板 1勝2敗0S0H 19.1投球回9奪三振 防御率1.55<寸評>ストレートは最速140キロ台中盤ながらノビがあり、チェンジアップとの緩急差で相手打者を幻惑する若手先発右腕。昨季は4試合の登板でプロ初勝利をマークするなど、着実にステップアップを重ねている。今季は一気の一軍先発ローテーション定着を目指し、さらなる進化を追い求める。
センバツ大会を前にして、過去の大会での撮影データを見返して目にとまったこの試合。 2018年 第89回大会 創志学園vs福岡大大濠 この頃は、創志学園の小林選手(和歌山大学)と藤原選手(天理大学)という2人のキャッチャーを追いかけるべく、カメラを構えていました。 お2人の事に触れた過去記事です。 supercatcher.hatenablog.com この試合のスターティングメンバーの中から3名がプロ野球界に進んでいらっしゃいます。 難波侑平内野手 創志学園→ファイターズ (ドラフト4位) 古賀悠斗捕手 福岡大大濠→中央大→ライオンズ (ドラフト3位) 三浦銀二投手 福岡大大濠→法政大→ベイス…
2021年のドラゴンズ各選手の成績を振り返るシリーズ、68人目は育成ルーキーながら支配下選手登録を勝ち取った近藤廉。 近藤廉 投手 背番号202→70 左投左打1998年9月22日生まれ 東京都出身豊南高-札幌学院大-中日(D育1,21年~)2021年:2登板0勝0敗0S(防4.50)年俸:510万円(+90万円) (推定) 育成ドラフト1位で入団した近藤は、シーズン前から結果を残し、3月30日に支配選手登録された。そして、5月18日に初めて1軍昇格。 1軍 回 安 振 失 責 5.28 日 救援 1 1 2 0 0 6.10 楽 救援 1 0 0 1 1 2登板0勝0敗(率4.50) 2 1…