主にユーザー自身が、パーツを組み立てて完成させるパソコンのこと。 自作だからといって、コンデンサのハンダ付けなどという作業までしなければならないわけではない。*1 自分好みのスペックや、見た目に作れるというのが魅力。自作PCを好む人をジサカーなどと呼ぶ。 PCを実用的な用途で使うには、Windows XPやLinuxなどのOSをインストールする作業が、別途必要となる。
CPU、CPUクーラー*2、マザーボード、HDD(ハードディスクドライブ)、RAM(メモリモジュール)、光学ディスクドライブ*3、ビデオカード*4、PCケース*5、電源ユニット*6、OS また、ビデオキャプチャボード、サウンドカードなど、パソコン用のパーツは他にも多くある。
*1:そういう意味で,自組PCではないか?という議論が延々と続いている。
*2:CPUクーラーは一般的にパッケージ品(リテール品などとも呼ばれる)のCPUを買えば、付属品としてついてくる。
*3:CD-ROM・CD-R/RW・DVD±R・DVD-RAM・BluRayドライブ・など
*4:マザーボードによっては、搭載しなくても動かすことができる。
*5:一応なくても理論上は動くが、見た目や安全性の問題から普通は使う。
*6:家庭用交流電源を、パソコン用の直流電圧に変圧する装置のこと。主に12V,5V,3.3Vを出力する。
AMD Software: Adrenalin Edition プレビュードライバAMD Fluid Motion Framesがリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより www.amd.com Fluit Motion Framesとは何じゃ?という事で説明は以下のURLにて community.amd.com 特記事項は以下の通り〇AMD Fluid Motion Frames(AFMF) よりスムーズなゲーム体験を提供するフレーム生成テクノロジー NvidiaのDLSS3と同等の技術でしょうか?30FPSの動画を補完して60FPS表示させるFluid Motionはなかなか凄…
我が家のPCは埃対策で高いところに置いてある。 なのでどうしてもゲーミングねこ様が発生する。電源ボタンが側面にあるケースなら問題ないが上面についているNZXT H9 FLOWの場合、悲しい事故が頻発する。 ファンが止まってしまっている所に注目そこで電源ボタンを無線式にする、SST-ES02-USBを導入した。構造はいたってシンプルで2.4GHz無線を利用し電源ON信号を送る。送信側はボタン電池を、受信側はUSB内部ヘッダから電源を供給する。受信側は電源供給のみなのでOSからは認識されたりはしない。また、ケーブルは分岐線もあるのでPC本体の電源ボタンを使用したい場合も接続可能。 箱 表箱 裏内容…
トラブルは突然に 現在メインマシンになっている9世代i5マシン、昨日は諸々の整理をしてNASに必要なデータは転送し、バックアップも採った。 夕食の時間が来たのでWindows 11はすぐ寝るからいいだろうと放っておいて夕食。で、案の定寝てたので起こしてやったら事態発生。 あれ?データディスクの中身が見えない!イベントビューアーを見るとdiskのエラーが大量。CrystalDiskInfoではスピンアップエラーが大量。 少し前にも少量diskのエラーがでていたのだが平日だったので様子見となったがここに来て大量に出るとは。 対処開始 とりあえずシャットダウンして(高速スタートアップはマルチブートな…
AMD Software: Adrenalin Edition 23.9.3 for Cyberpunk 2077 and PAYDAY 3がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより www.amd.com 今回の特記事項は件名の通り〇Cyberpunk 2077:Phantom Liberty〇PAYDAY3 上記2つのゲーム最適化ドライバとなっております。 Polaris、Vega、RDNAシリーズ用とRX6000、7000のRDNA2用でドライバが分かれておりますのでダウンロードする際はご注意ください。 その他詳細は上記のリリースノートでご確認ください。 ご利用は自己責任でど…
Geforce用ドライバ537.42がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://jp.download.nvidia.com/Windows/537.42/537.42-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe 今回の特記事項は〇Cyberpunk 2077:Phantom Liberty Cyberpunk2077のDLC Phantom LibertyにてDLSS3.5と DLSS Ray Reconstructionに対応 〇Warhaven〇Witchfire 上記ゲームにてDLSS3のサポート …
MSI の最新 Z790 ACE MAX マザーボードのスクリーンショットがリークされ、新しい CPU 向けの簡単なオーバークロック オプションに関する同社の計画を明らかにしています。 Z790 マザーボード ラインナップの MAX シリーズ リフレッシュでは、デザイン、機能、接続性にさまざまな変更が加えられています。これは、Intel が新しい LGA-1851 ソケットに移行する前の LGA-1700 プラットフォームの最後のアップデートとなります。 MSI は、おそらく第 14 世代コア「Raptor Lake Refresh」のオーバークロック プロセスを簡素化することに専念しています…
AMD Software: Adrenalin Edition 23.9.2がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより www.amd.com 今回の特記事項は〇Lies of P〇Party Animals〇The Crew Motorfest 以上のゲームへの最適化 その他に追加のSDKサポート、Anti-Lag+サポートのゲームの追加となっております。SDKに関しては良く分からなかったので興味のある方は上記のリリースノートでご確認ください。 Anti-Lag+に関しては・Starfield・Witcher3・エルデンリング・Immortals Of Aveum(アヴェウムの騎…
ちょっと前に思い入れのあるPCケースを手放すか悩んだ末に結局手放さずにいる私です。 そんな中で発売になりましたArmored Core 6 !! ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON PS5版価格: 7386 円楽天で詳細を見る 画像はPS5版だけど実は私、Steam userでして... かと言ってSteam Deckみたいに携帯機持ちするのもしんどい。 【送料無料・在庫あり・即納】Steam Deck 64GB eMMC|64GB eMMC|キャリングケース価格: 66956 円楽天で詳細を見る ちなみにちょうど書いてて調べたら9/22までオフィシャルでセールし…
1ヶ月くらい前になるが、自作PCを作った。 メインPCとしてラップトップのThinkpad x390を使っていたのだが、以下の理由からデスクトップの自作PCを購入することにした。 Thinkpad x390がDockerのBuildなどをするには厳しいことが多々あった 久しぶりにゲーム(そこまでスペックは要求しないもの)をしたかった 趣味としてPC関係の知識のアップデートを兼ねて。たしか2010年くらいに初めて自作PCを組んで、それ以降はラップトップばかりを使っていたので、13年ぶりくらいの自作になる。 全体の予算としては10万円くらいを目安とした。 構成 合計 102,389円 CPU: I…
前回の記事にて、メインPCが壊れたと書きました。 その間、Macを使用していたのですが・・・なんかかゆいところに届かない感じがあって早急に新しいPCを作りました。 mona-pcch.hatenablog.com 今回使用したケースはこちら。 「NZXT H9 FLOW」です。 このケースには、「FLOW」と「ELITE」の二種があります。「ELITE」のほうは大体1万円ほど高く、上面パネルも強化ガラスとなっており一応鉄部分に空気穴は空いているものの、ちょっとエアフローが悪そうだったので、今回は「FLOW」にしました。 サイズ感ですが、一応ミドルタワークラスなのですが、デュアルチャンバー方式な…
高校生のときのきらめきをどうやったら取り戻せるんだろうか。 多分、優等生だったと思う。生徒会副会長、服装検査には引っかかったことはない、勉強も好きで何度も満点を取った(101点というありえない点数を取ったこともある)。好きな教科は現国と倫理と世界史、苦手な教科は関数以外の数学と理科系と英語。 英語が苦手なのに英語コースに居残ったのは居心地がよかったから。それに、2年次から担任になったちかちゃんの教え方がすこぶる自分に合っていたので成績はみるみる上がった。それにシスターで学校の敷地内に住んでいたちかちゃんは時間の融通が効いたので、放課後の質問にいくらでも答えてくれた。英文法、長文読解、(ぼくが特…
この記事を書いている時に公式鯖の閉鎖に伴い運営からの8年間の感謝のメッセージと共にアンセム動画がYouTubeで流されました。 www.youtube.com なんか、自分も7年半のサバイバルを思い返して、心にグッと来るものが有りました。 さて、神ゲー「ARK: Survival Evolved」のスピンオフ的にリリース予定の「ARK: Survival Ascended」 ark.wiki.gg Tweets by ARKAscendedNews twitter.com まあ、運営の「ARK2」の制作の遅れを誤魔化す一手である事は否めないが、前作をARK1だとすると、「ARK: Surviv…
日差しがないと風も涼しくて、ちょうどいい気候なんだけどねー(諦観)。ということで今日も暑い。しかし雨がまたぱったり降らなくなったな。台風の話も聞かないし、10月以降に反動が来ないことを祈る。 今日もおしごと通常営業。定時ちょい回ってしごわって、スーパー2軒とコンビニ寄って帰宅。土日は休みだー。 新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 | 新潟日報デジタルプラス ほくほく線はもともとの高規格路線を持て余し気味だし、標準軌へ改軌したうえで高速鉄道を走らせるには向いてるかもね。 自作PC情報誌「DOS/V POWER R…
www.youtube.com なにげーに呑みながら見ているYouTube。 で、これ見つけてみてるんだけど、なかなか面白い!名古屋弁を解説してくれてたり、喫茶店や大須のいい所とかを解説されております! 大須かぁ、自作PC組むときによく通ったなぁ・・ まさに!どえりゃあかよってよぉ、どえりゃあええパソコンくんだがね~ですな(笑) 大須といえばコメ兵。安くて買取もしてくれるところですな。 いきなり、どしたの!?と思われるかもしれませんが、何時もなんか暗いネタばかりなので、たまにはこういうのもいいかなぁなんて(笑) 生粋の名古屋人なのでえびふりゃーがすきだがね~ なにをいってごわす・・・・はちきれ…
リモートで仕事をしている私ですが、業務で使用しているPCは会社のもの。 セキュリティ関係や、いろんな関係で当然のことながら私用には使えません。 で、ブログを入力するために今使っているのはノートPC。 このノートPCはZOOMとかTeams等、Web会議に使用することも多いため、仕事用PCの横に置いています。なので、全くの私用に使える安いパソコンをもう一台欲しいと思っている今日この頃です。 どちらかといえば私はお手軽なノートPC派なのですが・・・ 使っていないディスプレイがあるのでデスクトップPCのほうがいいかな~安いしなぁ~、でも今あるキーボードは使いにくいから新しく購入する必要が・・・置き場…
[拡大画像]Microsoftは9月20日、Windows 7/8の無償アップグレードパスを削除した旨を告知した。つまり今までは終了と言っても何ら変わらず「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードが出来る状態となっていた。今回は既に「無償アップグレードパスを削除した」との事なので、期間中に一度も無償アップグレードを行っていないパソコンではWindows 7/8のライセンス(プロダクトキー)でWindows 10へのライセンス認証が出来なくなったと言う事なのだと思われる。以下、想定される内容 ・OSの新規(クリーン)インストール時に、Windows 7/8のプロ…
DOS/V POWER REPORT 2023年秋号インプレスAmazon自作PCの友、DOS/V POWER REPORTが次の号で終わりだそうです。Kindle Unlimited で読めるので近年は特に愛読しておりました。コロナで貧乏になるまではこの雑誌で情報を集めて、せっせと自作PCを組み立てていた。なくても動画等で情報は得られるので困ることはないけれど、やっぱり寂しい。今の仕事PCはスペック的にまだまだ使えるので、次の世代のインテルCPUが発売されて、値段が落ち着いた頃に新調しようと画策している。
あやめさんです。 ストレージBOXの前に。 ゲーミングチェア・・・ いやー ものすごく安かったですが、値段の割に快適です。 今度レビュー記事でも書こうかな。 さて、前回の記事でUSB3.0 to SATA変換アダプターが届いたら完成と言いましたが、 あれは嘘だ。 うわぁぁぁああああぁああああ!!! 今時こんなコマンド―ネタ通じるやついるのか。 さてさて、モノは届いたんですが先日の記事書いたあとに、 「うーん、配線綺麗になったけどなんか物足りん・・・」 「せや!どうせなら配線をMOD PCっぽくスリーブ化しよう!昔自作PCしてたときはひよってたけど、車の配線を自由に弄れるようになった今なら出来る…
おはようございます!只今午前6時12分 また寝坊・・・・まぁ、良く寝たからいいかな~ そろそろね、MacWinのバッテリーがやヴぁい事に・・・39%しか充電しなくなっちった。 中古のWindows11買うにしても、来年だなぁ・・・ やっぱり2012年製のノーパソはもう限界ですね~ MacにWindows入れてるからもっといけないんだけども・・・ なぜこうなったか・・・ 最初はiPhoneだったんだけど、iPhoneならMacでしょ!と中古のMac買った後に、やっぱりandroidがいいな・・と・・・ で、たまたまこのMac、Intelのチップが入っていたのでWindowsが入れられるようになっ…
2023年9月も下旬となり、グラボの値段が落ち着いてきていることを感じます。AI需要で一時期値段が上がってきましたが、AIに飽きた方も増えたのか、値段が下がってきたように思います。 NVIDIAの高性能グラボの値段が下がる とくに値段が下がっていると感じ要るのが最高性能と呼ばれるRTX4090あたりは、あまり値段が下がっておりませんが、RTX4070~RTX4080あたりの高性能グラボ、いわゆるハイスペックモデルのグラボの値段が落ち着いているように思います。 発売当初よりも、だいたい1万円~1万五千円ほど安くなっております。ものによっては2万円近く安くなっているので、欲しかった人は購入する後押…
チョウチンをしたくなり今日は武蔵の池。営業時間が良くわからなく6時前に到着。車が3台止まっていて今日は空いていると思たが直に車が来る。営業時間は6時半から15時半まで。 時間前に事務所前に並ぶ。今日の天気予報では南風予報なので太陽を背にできる中央桟橋の92番に釣り座決定。 今日のタックル9尺チョウチン両ダンゴ。ハリス上45cm下60cm。浮き自作PCボディー7cm。エサ=カクシン200cc+マッハ400cc+BBフラッシュ100cc。 釣り開始6時50分。すぐに浮きに変化が出る。当たってジャミが引っかかってくる。かなりジャミがいる。さすが管理釣り場すぐに本日の第一号が釣れる。武蔵の池標準サイズ…
やらかした。 iPhone15が欲しくなってしまいました。 かと言ってお金が有り余っているガジェット系YouTuberじゃないので、予約する勇気もありません。 ただiPhone15には備えておきたい。 iPhoneと相性の悪いWindowsパソコンをUSBタイプC直挿しOKに。 というわけで、長らく寝かせていたこのパーツを取り付けていきます。 マザーボードのヘッダーに刺すだけだから、楽ちん、と思ってたわしが馬鹿だった。 コレに刺したタイプAが認識しません。 タイプCポートはちゃんと認識しています。 良く見たら、アレ? コネクタに要らんカバーが被ったままだった、だと? 慌ててカバーを外し、ヘッダ…
まさかこのタイミングで急に逝くとは思わなかったよ。 週末3連休はアルテミス(うちの自作PC)の前に座ってる暇がなくて、更新サボって紙の日記書いたり、ムスメと遊んだりして過ごしていた。ムスメが居る日だと逐一iPadの前に呼ばれるからね、落ち着いてアルテミスの前でキーボード叩いてる暇ないんよね。ムスメの隣に机持ってってメモ書いてるか、ゲームやるのが精一杯になっちゃう。 で、その間にアルテミスに繋いでいたアンプ付きスピーカーが、内部断線したか何かでプツプツ音を発するだけのガラクタに成り果ててしまい、現在ヘッドホンをSound Bluster AE-9のモジュールボックスに繋がないと音が聞こえない状態…