主にユーザー自身が、パーツを組み立てて完成させるパソコンのこと。 自作だからといって、コンデンサのハンダ付けなどという作業までしなければならないわけではない。*1 自分好みのスペックや、見た目に作れるというのが魅力。自作PCを好む人をジサカーなどと呼ぶ。 PCを実用的な用途で使うには、Windows XPやLinuxなどのOSをインストールする作業が、別途必要となる。
CPU、CPUクーラー*2、マザーボード、HDD(ハードディスクドライブ)、RAM(メモリモジュール)、光学ディスクドライブ*3、ビデオカード*4、PCケース*5、電源ユニット*6、OS また、ビデオキャプチャボード、サウンドカードなど、パソコン用のパーツは他にも多くある。
*1:そういう意味で,自組PCではないか?という議論が延々と続いている。
*2:CPUクーラーは一般的にパッケージ品(リテール品などとも呼ばれる)のCPUを買えば、付属品としてついてくる。
*3:CD-ROM・CD-R/RW・DVD±R・DVD-RAM・BluRayドライブ・など
*4:マザーボードによっては、搭載しなくても動かすことができる。
*5:一応なくても理論上は動くが、見た目や安全性の問題から普通は使う。
*6:家庭用交流電源を、パソコン用の直流電圧に変圧する装置のこと。主に12V,5V,3.3Vを出力する。
前回に引き続き自作ネタですが、今回は周辺機器を色々入れ替えてみました。 今回のMNGは こんな感じ。 こういうのは気になったものをお気に入りに入れていて、気が向いたタイミングでセル動向なんかを気にしつつ買ったり買わなかったりなんですが、全体的には年度末のセールの時に買った感じでしょうか。 キーボードはアリエクチャレンジでもっと前、9800X3Dを手に入れる前に買ってました。 先ずはキーボードから。 NuphyのAIR75のV2ですね。 V1というか先代も使ってまして、いい感じだったのでV2も買ってみたというか、アリエクで公式から安く買えたので買ってみました。 梱包はすごく丁寧だったのですが、な…
【はじめに】 最近、マルチモニター(デュアル・トリプル・クワトロモニター)環境が話題になっています。私自身、最初はデュアルモニターから始め、最終的に4枚のクワトロモニター環境にたどり着きました。この記事では、実際に使って感じたマルチモニターの圧倒的な利便性や、導入時の注意点をまとめます。 【マルチモニターの主なメリット】 ✅ 作業効率が大幅アップ デュアル:片方で作業、片方で資料やブラウザ トリプル:さらにチャットや音楽管理を分離 クワトロ: → メイン:作業ソフト → サブ1:ブラウザ・資料 → サブ2:チャット・Discord → サブ3:動画・音楽・タスク管理ウィンドウ切り替え不要で、す…
Geforce用ドライバ576.28がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより https://jp.download.nvidia.com/Windows/576.28/576.28-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe 今回の特記事項は先行してリリースされておりました・Hotfix Driver 576.15・Hotifx Driver 576.26 上記2つのドライバの修正事項が正式版に継承された感じのようです。 Hotfix Driver 576.15 narolll.hateblo.jp Hotifx D…
ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ みなさんこんにちは。キャロラインです! 本日は自作PC! 前回はケース、メモリ、CPU、SSD(中古品)を 買い揃えました! 前回の記事はこちらから! natarshal-caroline.hateblo.jp まずはじめにハドフ巡りからです! 今回やってきたのは…こちら! 「ハードオフ恵庭店」 です! プライベートで遠出する予定があったので ついつい足を運んでしまいました笑 人生初来店なので品ぞろえが気になるところ…! 果たして私が求めるジャンクパーツはあるのでしょうか…。 一抹の不安と多大な期待を胸に…! するとこの店舗には… 写真は撮らなかっ…
こういう見出しにすると大体『WindowsにはMS Defender』が あるからという話にすぐ行くのですが、いやいやそうじゃなくて『アンチウィルス自体要らない』という環境、利用状況もあるのでは?という話。 注)普通にPC一台であれこれやっている人はアンチウィルス無しは絶対にダメです。 Windowsが発売されて40年弱、その間サードパーティー製のアンチウィルスを筆頭にWindows自体にも標準で搭載されるようになりました。 が。実際に完全ノーガードで使用した際にどの程度の被害を受けるのかという事例は殆ど見つかりません。それこそWindows95など初期の頃にはあったかもしれませんが。もちろん…
ちょっと前からパソコンから異音が・・・ 規則的な連続音で 『カツ・カツ・カツ・・・』と🤔 これはどこかのファンの羽の部分に何かが触れているために発生しているものと思い PCケースの横ふたを外し 耳を澄ませて意識を集中させて音を聞いてみましたが・・・ CPUファンから鳴っているのか電源ユニットのファンからなのか ケースファンからなのか全然わからん笑 とりあえず怪しい順に外してチェックします この電源ユニットも取り付けてから10年以上経ってるので ファンから変な音が発生しても不思議ではありません PCケースから外して電源を入れてみると・・・ 『カツ・カツ・カツ・・・』 お前だったか❕❕ ファンの羽…
Geforce用Hotfixドライバ576.26がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより nvidia.custhelp.com 今回のドライバですが576.02ベースの修正且つ、この前にリリースされましたHotfix 576.15の修正も含まれます。 今回の修正事項○[RTX 50 series] [Black Myth]: The game will randomly crash when Wukong transforms [5231902]○[RTX 50 series] [LG 27GX790A/45GX950A/32GX870A/40WT95UF/27G850A]: …
今回は予告通り自作PCネタでございます。 2週間ほど前の土曜の午前早い目の時間なんとなくヨドバシ.comでRX9070XTを検索してみたら、SAPPHIREのNITROともう一つGIGABYTEかな?が普通に売ってまして、nitroのRX9070XTが製品を定価で買えたら買おうと思っていたので、迷ってたらなくなる可能性も十分にあるので、即ポチしたんですね。 で、購入手続き後見てみたらほんとになくなっていて、こういうのは迷ってたら絶対なくなるよね、としみじみ感じながら、買ったタイミングは普通に在庫ある状態だったので翌日に届きました。 発売から5週間目くらいなので、第2ロットなのか、その4月2週目…
えくさすです。 PCのスペックを教えてほしいと知人に言われたので書いていきたいと思います。 といっても組んだのが5年ほど前なので割と古めというか、真新しくないものだとは思います。人間で言えば中年くらいのスペック。一部パーツ交換などしているので、サイボーグの中年です。
PCGARAGE初イベント! PCGARAGE初となるイベントを東京工科大学・紅華祭にて開催しました! 今回はその内容をお伝えします! ぜひ最後までご覧ください! 目次 概要 ブース紹介 1、PCパーツ紹介コーナー 2、PCゲーム体験コーナー 3、自作PC展示コーナー スタンプラリー まとめ 概要 PCGARAGEは自作PCの世界をもっと多くの人に知ってもらいたい!という思いでイベントを開催しています! 今回は第一回ということでPCパーツの展示、PCゲーム体験コーナー、自作PCの展示、スタンプラリーを実施しました! ブース紹介 1、PCパーツ紹介コーナー パソコンパーツを種類ごとに展示しました…