主にユーザー自身が、パーツを組み立てて完成させるパソコンのこと。 自作だからといって、コンデンサのハンダ付けなどという作業までしなければならないわけではない。*1 自分好みのスペックや、見た目に作れるというのが魅力。自作PCを好む人をジサカーなどと呼ぶ。 PCを実用的な用途で使うには、Windows XPやLinuxなどのOSをインストールする作業が、別途必要となる。
CPU、CPUクーラー*2、マザーボード、HDD(ハードディスクドライブ)、RAM(メモリモジュール)、光学ディスクドライブ*3、ビデオカード*4、PCケース*5、電源ユニット*6、OS また、ビデオキャプチャボード、サウンドカードなど、パソコン用のパーツは他にも多くある。
*1:そういう意味で,自組PCではないか?という議論が延々と続いている。
*2:CPUクーラーは一般的にパッケージ品(リテール品などとも呼ばれる)のCPUを買えば、付属品としてついてくる。
*3:CD-ROM・CD-R/RW・DVD±R・DVD-RAM・BluRayドライブ・など
*4:マザーボードによっては、搭載しなくても動かすことができる。
*5:一応なくても理論上は動くが、見た目や安全性の問題から普通は使う。
*6:家庭用交流電源を、パソコン用の直流電圧に変圧する装置のこと。主に12V,5V,3.3Vを出力する。
最近のCPU空冷クーラーはごついんだねえ。 ケースのファンとか光っててかっこいい。でも別に光らなくていいから消そうかな。 PCスペック CPU AMD Ryzen7 9700X 3.8GHz50,792円 メモリー DDR5 5600 64GB23,046円 マザー ASUS TUF Gaming B850 Plus WiFi36,580円 グラボ ZOTAC GeForce RTX 5060 Ti86,801,円 電源 Apexgaming AG-850M V2 850W14,936円 ケース ZALMAN I3 NEO7,973円 CPUクーラー SCYTHE MARK3 SCKTT-30…
小型PCでも最新GPUの力を発揮したい――そんな願いを叶えるグラフィックボードが登場しました。ZOTAC社の新製品「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 SOLO」は、GeForce RTX 5060を搭載したコンパクトなグラフィックボードで、性能とサイズのバランスを極めたモデルです。 最新のBlackwellアーキテクチャを採用し、GDDR7メモリや第5世代Tensorコア、第4世代RTコアなどを搭載。DLSS 4やNVIDIA Reflex 2などの新世代技術にも対応し、コンパクトながら高いゲーム体験を実現します。 ✅【注目ポイント】ZOTAC GAMING GeFo…
">2025年5月20日、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、NVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 5060」を搭載したグラフィックスカードシリーズを発表しました。NVIDIA Blackwellアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサーにより、パフォーマンスと効率性を飛躍的に向上させた注目の新製品群です。 "> 本記事では、MSIが展開する4モデルそれぞれの特徴や魅力を詳しくご紹介します。 GeForce RTX 5060シリーズの概要と注目ポイント 【1】ハイエンド冷却×RGB演出のフラッグシップ:MSI GeForce…
夜中の散歩を、猫たちに見られるの巻。 昨日は久しぶりに一日休みでした。友人にそう伝えていたのですが、ハードオフ巡りをしようということになり、一旦北上して、蟹江のハードオフから南下していきました。 初めて行くところは面白いですね。蟹江のハードオフは仕事が丁寧と見えて、ジャンクコーナーにある青箱の分類がしっかりしている。私はジャンクコーナーで、今は目覚ましで使っているW52Sの純正電池パックを見つけ、最後にauショップで電池パックを買ったのが平成二十七年と、使い始めてから十年も経っていることもあり、予備のつもりで購入しました。64SOUAA、箱入り、三百円。新品かどうかは不明ですが、内容物はそのま…
">2025年5月23日、GIGABYTE(ギガバイト)より、最新のAMD B850チップセットを搭載したホワイトデザインのATXマザーボード「B850 EAGLE WIFI7 ICE(型番:B850 EAGLE WF7 ICE)」がAmazon限定で発売されます。次世代規格「Wi-Fi 7」や「PCIe 5.0」、そしてオールホワイトの外観が特徴の本製品は、自作PCファンやホワイトビルド愛好者の注目を集めること間違いなしです。 "> 高品質な電源設計と冷却機構 自作初心者にも優しい機能性 DDR5対応 & 豊富な接続ポート 拡張性に優れたM.2 & PCIeスロット Wi-Fi 7 & 2.…
Geforce用ドライバ576.52がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより https://jp.download.nvidia.com/Windows/576.52/576.52-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe 今回の特記事項は〇Adds support for GeForce RTX 5060 desktop and laptop GPUs RTX 5060のサポート また〇F1 25〇Dune:Awakening 上記ゲームにてDLSS4に対応更に 〇NARAKA: BLADEPOINTにてフルレイ…
前に書いたように narolll.hateblo.jp たまーに思い出したようにNASが再起動します。 エラーらしいエラーも無いんですよね。こうなるとやはりハードウェアかなと。で、メモリはMemtest4Pass済なのであとは電源くらいしか考えられず。 という事で電源を交換してみます。 とはいえ新規にNAS用の低容量電源を買うのも難ですし今後Geforceを買う事も考えて12VHPWRが付いてる大容量を買うかなとかもあり、取ってあったファンレスの450Wで一先ず代用。といってもこの電源、7年くらい前に買ったもの。それを使って大丈夫なのか?とも思いますが。 交換してみて電源ON。まぁ普通に動いて…
こんにちは!当ブログ管理人のガジェモリです。 今回は、これから自作PCに挑戦してみたい!という初心者の方向けに、「意外とカンタンな自作PCの基本」をわかりやすくまとめてみました。 「なんだか難しそう…」「専門知識がないとムリなのでは…?」 そんなふうに感じている方も多いと思います。でも実際には、必要なパーツと役割を理解すれば、プラモデルのように組み立てるだけ。思ったよりもシンプルなんです。 それでは、自作PCの基本を順番に見ていきましょう! 自作PCって何がいいの? 自作PCの魅力は、「自分にピッタリなスペックにできる」ことです。 ゲームに強いグラボ重視の構成 動画編集向けのハイスペックマシン…
ゾンビゲーのDead Islands 2がEPIC GAMESにて 期間限定で無料配布されております。 store.epicgames.com ちょこちょことEPIC GAMESさんは色々なゲームを 無料で配布してくれています。 嬉しいですね。と言いつつ貰っても中々遊べないのですが。 配布は2025年5月23日までです。 ランキング参加中テクノロジー
8日にリリースされましたAMD Software: Adrenalin Edition 25.5.1ですが narolll.hateblo.jp 13日にこっそりと入れ替えられております。ファイル名は変わらず以下のままです。whql-amd-software-adrenalin-edition-25.5.1-win10-win11-may8-rdna.exe ダウンロードはこちらから www.amd.com ちょこっと調べてみたところ結構変わっており、気付いただけでもVulkan周りのプログラムが変更 されております。 デジタル認証だけの変更という話もありますし、大きな問題があったらリリースノ…