Built To Order 受注生産方式、すなわち、顧客から注文を受けてから製品を生産する方式のこと。 パーツの組み合わせを指定してオリジナルのパソコンを注文することが出来る。 パソコン直販メーカーのDell Computer社がこの方式で成功を収めたため、多くの大手コンピュータメーカーがこの方式を採用し始めている。(e-Wordsより)
タイトルが情報量過多で意味わからんかもしれんのでひとつひとつ説明していこう。 だがいろんな説明とただの語りが多いので、面倒くさくなった諸君のために、すっとばせるよう目次を作ったぞ。 要るか要らんかは知らんがどうぞ。 何故NVIDIA製のRTX3080Tiを待っているか。 DAZ Studioとの出会いとこれまでの経緯 NVIDIAのリリースするする詐欺に惑わされている。 RTX30シリーズのスペック表 CUDACore(シェーダー数)、VRAM(メモリ)について図解 RTX3080Tiにこだわる理由 マイニングリミッター? 仮想通貨マイニングというやつは 2021/03/27追記 ちなみにこん…
テレワーク普及によりパソコンを買う人が増えた コロナによりテレワーク作業を導入する企業が増える中、4月から入社する人も、もしかするとテレワークが続いている状況かも知れません。しかし「パソコン」と一言で書いても世の中には沢山あるし、どれを買っていいのか解らないという人も多いはず。 実際にパソコンを使って作業している人でも解らない人が多いと思うので、今回は「BTO」と「メーカー」でパソコンを買う際の「違い」について説明したいと思います。でも、その前に「メーカー」と「BTO」の違いですがメーカーパソコンは家電量販店で販売しているようなパソコンを言います。富士通、東芝、VAIO、Apple。そういった…
PCを新調しました! 基本スペック 購入理由 ①CPUとGPUの性能バランスが良い ②メモリが32GB ③予算18万円前後 ・迷った他社BTO 購入したのは Dospara raytrek ZV www.dospara.co.jp ドスパラおなじみゲーミングパソコン「ガレリア」ももちろん確認しましたが、なぜか同社の「クリエイターパソコン」部門に同じスペックなのに安いモデルがあったのでこちらに。ドスパラ検討している人は「ガレリア」だけを見てちゃだめだよ。 (価格比較用) GALLERIA ZA7C-R36T(ガレリア ZA7C-R36T)9737|ゲーミングPC|パソコン通販のドスパラ【公式】 …
パソコンが欲しい! でも、「自作するか、それともBTOにするか」...というのが悩みどころ。 それぞれのメリットおよびデメリットを簡単にまとめてみました。
セールページ一覧 Frontier パソコン工房 Storm SEVEN マウスPC VSPEC ツクモ Sycom Ark Razer Lenovo Asus PCデポ ソフマップ HP セールページ一覧 ここら辺で買うともっと安く買えるかも。 一番オススメ:フロンティア パソコン工房 SEVEN マウスPC ツクモ Ark HP Frontier ホームページはコチラ オススメ。発電効率がGold以上の物が多い気がする 基本的にHDD 2TBが付いてくる。(けど別に要らない) 値段の割に性能が良い。コスパが良い。 あとセールページの物がメッチャ安い。台数限定だからこまめに見ると良い セール…
大きな出費をせずに済みそうで、ほっと胸を撫で下ろしているメンヘラナマポおじさん(@welfare_minimal)です。 第4世代RyzenとRTX3080で組みたかった 終わりに 第4世代RyzenとRTX3080で組みたかった 10月8日に発表される、インテルよりコストパフォーマンスの高いRyzen第4世代CPUと、9月に発売されたグラフィックボードRTX3080でゲーミングパソコンを組むつもりでした。 事前情報ではRTX3080は前世代のハイエンドグラフィックボード2080tiよりも描画性能が高く、4Kゲームも出来てお値段控えめということでしたが、発売されてみるとどうも熱暴走とバグで見送…
どうも、蜂ノコだ。 今回はパソコンを家電量販店などで購入しようと考えている、検討しているという人もいるのではないだろうか。 このパソコン安いから買おうかな……と。 ちょっと待てぃ! 本当にそのパソコンで大丈夫だと思う? ということで今回は家電量販店で購入しようと考えている人はBTOパソコンがおすすめ! // 家電量販店にあるパソコンはどうして駄目なの? BTOパソコンショップとは? ドスパラ マウスコンピューター パソコン工房 パソコンの知識がある中級者や上級者ならArk PCショップもおすすめ おわりに 家電量販店にあるパソコンはどうして駄目なの? 結論から言うと、安物買いの銭失いになるから…
ここではゲーミングPCを扱うブランドについて述べ、そこで目にすることが多いBTOパソコンという言葉にも着目していきたいと思います。 他にもゲームのことについてブログ書いたり、動画や商品紹介などしているのでTwitterフォローお願いします。↓Twitterアカウント <a href=”https://twitter.com/gupirio1″ target=”_blank” rel=”noopener”>@gupirio1 </a> 目次 ゲーミングPC(ゲーミングパソコン)とは 1.CPU 2.GPU 3.メモリ 4.HDD又はSSD 5.その他 BTOパソコン、自作PCとは ゲーミングPC…
1.ゲーミングPCは普通のパソコンではない 2.じゃあゲーミングPCってどうやって手に入れるの? 3.自作ゲーミングPCのお値段感 4.自作ゲーミングPCの苦労話 5.次回 こんにちは、管理人ことコスパ侍です。 ゲーミング環境の紹介第7回! 今回はついに・・ゲーミング環境のヌシともいえる『ゲーミングPC』について紹介します! 1.ゲーミングPCは普通のパソコンではない まずは「ゲーミングPCってパソコンでしょ?普通のパソコンとどう違うの?」という疑問について説明していきましょう。そんなの知ってるよ!というゲーマーな皆さんは次項へGO! 要するに。 ゲーミングPCは最先端3Dグラフィックのゲーム…
最近、趣味用PCをBTOで買ったのですが、Windows10なのでWSL2で立てたDockerからGPU使うのに色々セットアップしないといけなかったり、普段の仕事用のPCがMacなのでなんかWindows使いづらいということで、Windows10からUbuntuに乗り換えました。そこで今回参考にした記事や手順をまとめています。 下準備 Windows10ライセンスをデジタルライセンスに移行しておく USBを用意する Ubuntuのインストールメディアを作る Ubuntu Desktop 20.04 LTSのインストール Rufusのダウンロード RufusでUbuntuのブータブルUSBを作る…
数あるポイントサイトの中で、パソコン工房の利用はどのポイントサイトを経由したらお得なのか比較してみました。 パソコン工房は、BTO(Build To Order)パソコン・即納パソコン・タブレットPCの他にも、パソコン組み立てキットやPCパーツ・周辺機器・デジタル雑貨などを販売しているパソコンショップ・通販サイトです。 パソコン工房は、パソコンからだけでなくスマホからでも簡単にスペックをカスタマイズして、お好みのパソコンを購入できる専門店です。 ゲーム、クリエイター、ビジネスなど目的に合ったパソコンをお求め頂けます。 パソコン選びで困ったらWEB上のチャットですぐにご相談できます。ご購入後も2…
Super Mecha Championsを遊んでみました。 Super Mecha Championsをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows7、8.1、10(64bit) CPU:Intel Core i3 4130以上 メモリ:6GB以上 GPU:Intel HD 530以上 ストレージ空き容量:4GB以上 推奨動作スペック OS:Windows7、8.1、10(64bit) CPU:Intel Core i7-4770T以上 メモリ:8GB以上 GPU:mx15以上 ストレージ空き容量:6GB以上 スペック上ではエントリーモデルのゲーミングP…
BTOパソコンなどに搭載されていることも多い、FSP製の電源。日本では「オウルテック」という名前などで売られていることもある電源です。 そんな「FSP」ですが、信頼性がどうなのか、疑問に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、「FSP」の電源の品質、信頼性はどうなのかについて説明していこうと思います。 FSP社について 品質はどう? 信頼性について まとめ FSP社について FSPことFSP Technologyは、台湾に本社を構えている、世界的な電源メーカーです。電源とはいってもパソコン用のみにとどまらず、産業。医療用などの電源をも製造している会社です。 設立は1993年と…
「マシン史」は実際のとこ目鱗だった。大学出て就職した82年にカシオのポケコン買ってから、1年ごとにパソコンを買っている。ドッグイヤーだったからしょうがないかも。それが80年代。90年代はちと安定したが、出費マックス。バブルだったねえ。マッキントッシュに手を染めて火傷している(笑) 00年代はThinkPad一色。4台使い潰してる。なんでそこまでハマったのか分からん。で、13年にアキバのツクモで安く組んだBTOのミニタワーを導入して正気に戻った。必要に応じてメモリやHDDを増設したり、SDDに入れ替えたり、Win10にヴァージョンアップしたりして、現在に至る、と。 自分が思い続けていたことは一つ…
ゲーミングPC大手のドスパラで販売されているゲーミングPCブランド「GALLERIA」のデスクトップ筐体が2020年夏に7年ぶりとなる大幅リニューアルされて以来、人気が高まっています。今回は最新グラボRTX3000番台の中でも一番新しいRTX3060を搭載した「ガレリアXA7R-R36」ゲーミングPCの貸出機をお借りして実機レビューを行いました。PCの外観/内観写真を始め、スペックやベンチマークテストそしてカスタマイズにも触れています。最新のゲーミングPCを購入したい方は必見です。 2021/04/13 作成2021/04/19 更新
クラウドを通して、グラボが必要なPCゲームをスマホやローエンドPC等で遊ぶことができる「GeForce Now」というサービスですが、ソフトバンクがサービスを開始していて、最近AUもサービスを開始しました。ソフトバンク版とAU版で何か違いがあるのか?などを書いていきたいと思います。 AU版GeForce Nowのサービス内容 AU版GeForce Nowの「GeForce Now Powered by au」は、月額税込1,980円です。AUユーザーだと300円割引になってお得になるので、キャリアをAUで契約している人はお得です。 auスマートパスプレミアムに加入していると無料で「GeForc…
組み立て後の自作PC(かっこいい) twitterにも投稿しましたが、最近自作PCを組みました。 もう5年程は使用している愛機ThinkPad X1 yoga の調子がどうやらおかしいので、そろそろPCの買い替えを検討しないとなということで挑戦しました。 せっかくなので自作PCを組んだ経験が誰かの役に立つかもしれないので書き記しておこうと思います。 目次 なぜ自作PCなのか 自作PCの用途 自作PCの情報収集 パーツ選定と購入 組み立ててから使えるようにするまで 感想 参考 なぜ自作PCなのか なぜ自作PCを組むのだろう、既製品やBTOもあるのに。 しかも現状のグラフィックボードの価格高騰と品…
海外の廉価版XperiaのLシリーズである1世代前のL3を中古で購入いたしましたので使ってみた感想など書いていきます。 なぜXperia L3を購入したか? さて、先日海外のXperia E6883を修理して、BIGLOBEモバイルと契約した記事なんかをアップしております。実は回線の新規契約をしたのは、ずっとスマホを持つことに抵抗のあった父親にスマホを渡したかったからです。もうそろそろ3G回線のガラケーも使えなくなります。また、スマホなら高齢になって徘徊でもしだしたら、GPS替わりになります。そんなこんなで譲渡したXperia E6883ですが、スマホを持つことに抵抗を持っていた父親ですが、持…
こんにちは。 皆さんはどちらでパソコンを手に入れましたか? 家電量販店、ネット販売、BTO、パソコン屋さん、中古PCショップ、ジャンクショップなどなどいろいろな入手ルートがありますね。 さて今回はその中でも「購買」でパソコンが買えるというお話をしていきましょう。 私は先日大学生になりました。 大学生といえば当然のようにパソコンが求められます。レポートだったり、提出物、授業登録等も最近はネットでやるところが多いと思います。 特に今はコロナということもあり、リモート授業をするためにもパソコンは必須アイテムではないでしょうか? 大学側もそれを考慮してか、入学前に「購買でパソコンが買えるよー。予約とか…
ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスーをクリアいたしましたのでクリア後の感想を書きます。 ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスーをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows7、8.1、10(64bit) CPU:Intel Core2 Duo以上 メモリ:2GB以上 GPU:Open GLに対応したグラボ以上 ストレージ空き容量:50MB以上 エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。 www.bto365.net ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスーのクリア後の評価 ロ…
どうも。お久しぶりです。槐です。 ここ数ヶ月YouTubeに投稿する用の動画の編集作業に傾倒しててブログのほうが全く手つかずの状態になっていたんだけど、動画編集がかなり煮詰まって行き詰まりを感じていたので、小休止がてらブログの更新をやっていく。これがいいアクセントになってまた動画編集作業にいいリズムをもたらしてくれたら…と願うばかり。 さてその久々のブログ記事更新のネタはと言うと… アイリスオーヤマが新しく出したノートPCがいくら何でもひどすぎる件 …というもの。 もう微妙に旬は過ぎてしまった感あるネタではあるが、個人的に好きなガジェット系YouTuberの一人である吉田製作所氏が3/31に公…
以前X570に交換した、古いAMD系のマザーボードをずっと使っていなかったので、一度清掃しようと思いました。しかし、またまた清掃の際にやらかしてしまったので、これからマザーボードの清掃を考えている方の参考になれば幸いです。 一度やったことがあって、慣れているから平気という気の緩んだ状態ですと、なにかしらやらかしてしまいます。気の緩みがあると事故はいつも起こってしまいます。 www.bto365.net マザーボードの清掃は気を付ける マザーボードの清掃の際には、静電気には勿論のこと、水分なども厳禁です。清掃の際には、細心の注意をはらわなければなりません。ホコリがたまりやすい部分は、エアダスター…
魔法少女は自由に変身できない。を遊んでみました。 魔法少女は自由に変身できない。をプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows7(64bit) CPU:Intel Core i5-3470 以上 メモリ:8GB以上 GPU:NVIDIA GeForce GTX970以上 ストレージ空き容量:1GB以上 モデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。 www.bto365.net 魔法少女は自由に変身できない。の評価 魔法少女は自由に変身できない。の良いところ 短時間でサクサク遊べる アホ可愛い主人公 意外に戦略性のあるゲーム 魔法少女は自由に変身で…