2の場合の「フリー」とは「無料」ではなく「自由」の意味。つまり、ソフトを使うのも自由、そのソフトのソースコードを入手して自分でバグを修正するのも自由、ソースコードを改造したりして使いやすくすることも自由ということ。そしてもちろん、販売することも自由となる。「フリーソフト」は1の意で使用されることが多いため「フリーソフトウェア」と呼ぶ方がよい。
★2023-03-25更新 GPU版、ポータブル版も公開しました。 将棋ソフト「十六式いろは煌(きらめき)2022冬セット」 Release 将棋ソフト「十六式いろは煌(きらめき)2022冬セット」 · sueyoshiryosuke/16shiki-Iroha_kirameki · GitHub 十六式いろは煌(きらめき)2022冬セットの画像 将棋AIエンジン「十六式いろは煌(きらめき)2022冬」と その専用の将棋ソフト用GUI「いろは煌盤(きらめきばん)」を セットにしたものを公開します。
Repl-Ace on .NET というアプリがある。タイトルのとおりテキストファイル内の文字列置換を自動化するアプリだ。プログラムで言えば .replace() をいくつもつなげる感覚で、設定しておいた置換プランをいっぺんに実行する。 普通に生活していれば役に立つ機会はない。ニッチな需要に応えるソリューションだ。僕は前の職場でNC機械のプログラムを書き換える作業に使っていた。会社では元々手作業で書き換えていたが、このアプリを利用すれば一瞬で終わる。間違いもない。当時は正規表現による置換をおっかなびっくりやっていたけど、今となってはもう少し楽に置換プランを作れるだろう。 このアプリの最大の問題…
Windows11に標準でインストールされている フォト は、動作がちょっと重くてちょっとストレスでした。 「MassiGra」は、動作が軽くて、マウスのホイールで次々にファイルを表示できるソフトです。標準的な画像形式(JPG, BMP, GIF, PNG)に対応しています。 MassiGraのダウンロードと設定方法 画像ビューワ「MassiGra」
デジタルカメラ等で撮影した画像を取り込んで整理する時に便利なソフトは無いかと探していたところ、とても便利なソフトを見つけました! フリーソフト「Picmvr」 Picmvrの設定方法 Picmvrのダウンロード フリーソフト「Picmvr」 Picmvrというフリーソフトで、事前に設定しておけば、ワンクリックで、指定したフォルダに指定したファイル名に変更して保存してくれます。 デジカメ画像取り込みソフト「Picmvr」の設定画面 撮影年月日等で整理しておくと、とても見やすいですよね。 「Picmvr」で取り込んだ後の画像 Picmvrの設定方法 まずは、保存するフォルダに加えて、さらに以下の文…
日記1755日目 こんにちは、りおんです。 めずらしく書くことが続いています。今日で朝活書写が4日目。ペンがあるなら書かないと損と思いっているところがあるようです。 さて。 今どき色々なソフトがあるので、こだわる必要はないのかもしれません。 文章を書くといえばよく頭に浮かぶのがWordですね。これはWindowsを使っているからでしょうか。Macをあまり使ったことがないのでよく分からず。 そんなWordも、最近はOffice365になり、サブスクのような形になりました。たしか買い切りのバージョンもあったと思いますが、私用で使う時はそこまでしなくていいなぁというのが本音。仕事では相変わらずWor…
XMedia Recode ①映像の無劣化の設定 「映像」タブ 「モード」を「コピー」にする 映像は無劣化の高速エンコードになります。 ②音量ブーストの設定 「クロップ/プレビュー」タブから 「音声トラック」 「フィルター追加」 「音量補正」 「音量変更(db)」 音量を「-12.0db(音量小)」~「12.0 db(音量大)」まで調整することができます。 リストからひとつひとつ「選択」して 音量補正の目のアイコンにナナメ線のしるしが入ってフィルターがオフになっていたら、目のアイコンのナナメ線のしるしを消すと音量補正のフィルターがかかります。 そして、「リストに追加」後「エンコード(N)」をク…
子供のサピックス中学受験対応でお世話になっているWindowsフリーソフトのご紹介になります。 PFD編集:PDF-XChange Viewer PDF統合:CubePDF Utility 定型ワード登録:Clibor 内容整理:Dynalist おわりに PFD編集:PDF-XChange Viewer サピックステキストをスキャナで、pdfにした後に、pdfに手を入れられるフリーソフトです。解き直しの際、答えを書いたpdfの箇所を白枠で消すのに使っています。詳細はこちらをご覧ください。 www.nomulog.com ダウンロードはこちらになります。 「PDF-XChange Viewer…
昨日はMindMapleの紹介で終わってしまったので、自分が実際に使う場合を想定してストーリー調に使用例を記事にしてみました。 検討内容 www.tomagamediary.com www.tomagamediary.com こちらの記事から実際に使った場合の想定です。 まず、第一に考えたのはネット検索での調査とその結果 ネットでの調査内容とその結果 続けて発注方法も調査。これを含めると下記の様になった。 発注も含めた検討結果 さて、このままでは分かりにくい。 そこで評価・判定方法を検討したのがこちら 評価・判定方法まで盛り込んだ状態(最終形態) そして、この結果を表にまとめたのが…こちらにな…
複数の情報を紐づけて(関連付けて)整理していく方法の一つに【MindMap:マインドマップ】があります。 参考ページ www.lucidchart.com こちらが私が作ったマインドマップによる、現在の情報発信です。 情報発信の現状 大きく3つに分けてます。そこから樹系図のごとく広げています。 ・ツイッチ ・Twitter ・ブログ まぁ、これだけあって、これに属するとかが分かりやすくなります。 ネタをメモするときにどこに属するとか、その項目の下にさらに単語を付けるとすると分かりやすいでしょうね。 そして参考の使用した例がこちら gigazine.net ソフトウェアはこちらからダウンロード可…
https://t.co/jDIVCX7GZGTwitterで英語学習の小ネタ見つけてもAnkiに移すのめんどいやんけって人はShareXええでスクショしてOCRしてコピペすりゃええ。OCRはGoogleKeepでもええけんどもこいつは録画や録音もできるから便利やで操作感もいいからPicpickから乗り換えたで#英語学習— うねお@趣味で英語学習中 (@uneo05) 2022年9月28日 getsharex.com 便利ツール、Picpickから乗り換えた。 Portable版だとWinDefenderが弾くんだけど、 Opensourceだし問題なかろうてと思ってExe版つかってる。 スク…
ところで、digiKam が書き込んだタグ情報等のメタデータはどこに書き込まれるのでしょうか。一般的な画像ファイルで見られる、Exif や IPTC には digiKam が書き込んだらしいエントリーが見当たりません。 digiKam 上で書き込みを確認するには、メニューの [アイテム] → [Edit Metadata] を見ます。 メタデータの編集 メタデータ - XMP 情報の編集 するとその下に、Edit EXIF, Edit IPTC, Edit XMP という3つのタブがあり、digiKam で書き込まれるタグエントリーは、Edit XMP のタブの下にありました。つまり基本的には…
レトロゲーマー御用達のレトロフリークを手に入れたので、 PCでレトロゲームを遊んでみました。 レトロフリークとPCの接続 レトロフリーク本体ではなく、レトロフリークの読み込みカートリッジ部分を PCに繋ぎます。 データ転送さえできるなら百均で売ってるUSB延長ケーブルでもかまいません。そもそもレトロフリークのUSB端子がUSB2.0なので、USB3.0でなくとも大丈夫です。 PCのデバイスマネージャー上でUSBポートに認識されていれば大丈夫です。 レトロフリークダンパーのダウンロード 有志の作ったレトロフリークダンパーというフリーソフトをダウンロードいたします。 RetroFreakDumpe…
おはようございます。Syunです。 忌々しい窓版iTunes、遂に解体……! AppleMusic、便利 バグだらけのiTunes 「Apple Music」のインストール 使ってみた デザインが今風に 設定など 再生に問題はなし。ミニプレーヤーは……? ハイレゾロスレス対応。ドルビーは無し? バグは多い……が、概ね使える 公開が待ち遠しい 忌々しい窓版iTunes、遂に解体……! AppleMusic、便利 最近AppleMusicに加入しました。今まで中学生くらいの時から地道にCDやiTunesStoreで音楽データを買い続け、最近だとmoraでハイレゾ音源にまで手を出し、かなりの金額をデ…
※この記事はオーディオの知識がない素人かつ機械音痴によって書かれたものです。この記事と同じことをして何か不具合が起きたとき私に聞いても何も答えることができないと思うので悪しからず。 こんにちは、ねこきばです。今回は久しぶりにBMSについて記事を書いてみたいと思います。 この度3月21日に23歳の誕生日を迎えまして、自分への誕生日プレゼントとしてオーディオインターフェイスとPCスピーカーを購入しました。(+今日の午前中に120fps出るゲーミングモニターが届く予定です) スピーカーの方が用途がわかりやすいので先に解説します。今回スピーカーを買ったのは単純に音質向上させてBMSのモチベを上げるため…
94. 私の場合、英単語を学習するフリーソフトを使って、GREレベル(アメリカ大学院入試)の基本語彙を2、3年くらい勉強するだけでマスターできました。一般的に英語の効果的な学習方法は、繰り返し、相手が読んだことを最後まで繰り返す、シャドーイング、「聞いたことを書き留める」ディクテーションなど、さまざまな方法があります。海外のドラマや映画をそのまま活かす方法を学びます。スカイプを使った英会話の学習は通話料がかからないため、非常に安価な学習方法と言えます。移動する時間がなく、いつでもどこでも勉強できます。ロゼッタ ストーンでは、翻訳を考えたり、単語や文法をそのまま暗記したりするのではなく、外国にい…
はじめに Eclipse(Pleiades)を導入しよう! そもそもEclipse(Pleiades)って何?? Eclipse(Pleiades)の導入手順 サイトにアクセスし、最新版を選択 JavaのFull Editionを選択 ダウンロード 7-Zipをダウンロード zipファイルを解凍 Eclipse(Pleiades)を起動してみよう! 最後に・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに さて、今回からJava勉強ログを書いていきたいと思います。 Javaの勉強がてら、自分達の学んだことを備忘録的に残しておく…
左ききのエレン、「学習まんが 日本の歴史」、新潮社、SMART BOOK、講談社、コアミックス、スタジオグリーンなどのマンや実用書のセール [漫画] ナンバーナイン 【左ききのエレン】 最新29巻&30巻同時発売 かっぴー特集 無料&割引、その他 3月31日 まで [漫画] 6社合同! 親子でまなぶ☆ 「学習まんが 日本の歴史」シリーズ大集合 最大50%OFF 4月6日 まで [小説] 新潮社 卒業シーズン到来! あの頃読んでおきたかった、青春小説特集 30%OFF、その他 3月30日 まで [実用書] 新生活応援!会社と私生活で役立つ実用書 最大90%OFF 3月31日 まで [実用書] 新…
突然他のサービスの話題を出すのもどうかと思うが、noteで考察だったり創作だったりを書いている。 けれどもそこだけでは場所が足りなくなったから、プリミティブな文章はここに書いておくことにした。今まではtwitterがその役割を果たしていたけれど、今後も同じような場所であり続けてくれるかあやしくなってきたので。 僕にとって書くことは多弁的な症状というか、書かずにはいられない時期があり、その時に生まれたもののうち何割かが「残していく価値(?)」のあるものに思える。 半分以上は不要な修飾語だったり、どこかに齟齬があったり、冗長すぎる部分がある。またほとんどは箇条書きのように、解釈や考察のかたまりとし…
みなさん、おはようございます♪いつもご覧いただき、ありがとうございます。 私、基本的に「書類」(Documents)フォルダは、iCloudに格納しています。iCloudに格納しておけば、仮に、PCが起動できなくなっても、iPhoneなど、他の環境からアクセスすることもできますし、何か安心できるんですよね。 元々、Windowsを使っていた私がMacに切り替えたのも、PCの安定性の問題でした。Windows PCでは、なぜか半年〜1年で起動がおかしくなって全消去->OS再インストール->アプリケーションの入れ直し・・・と、大変な作業が恒例行事となっているだけでなく、3年目ぐらいになると動作自体…
WAV to MIDI WAVをMIDIに変換せんとする無謀な試みがあったことを、少し前に知った。 『EasyMusicAnalysis』なるフリーソフトである。 これはWAVから音を解析して、MIDIという楽譜に強引に起してしまおうというソフトだ。ハッキリ言って使い物にはならなかったのだが、少し面白かったのでここに書き留めておこうと思った次第だ。 Masahiro Fukui なる人物によって開発されたこのソフトがいかな変遷を辿ってきたかは正直情報が少なすぎて何とも言えないのだが、ただ2003/11/19に現在のバージョンが公開されたことだけは確かだ。そして恐らく初出はVectorである。添…
■謎のゴミを消す ステレオグラムの作り方_実践編1で発見されたゴミの対応を検討していきます。 前回作り上げた菜の花畑のステレオグラムですが、下図の赤線の形のゴミが出てしまっていました。特にピントを雲に合わせると見えやすいです。 深度マップは↓なので、間には何もないはずなのですが。 なんとなく察するに。。。立体の処理?が閉じていないというか。。。 左目用の画像はあるけど、右目用の画像を作らないまま立体にしてしまったような。 こうならなきゃいけないのに 今こんな感じ 深度マップに書かれている絵は2Dなのに3Dで表現しようとしているから奥行き表現を出さないといけない箇所で視差が生じなくておかしくなる…
近くの島村楽器で中古で購入 ※近くの島村楽器、たまに中古価格がバグってて、稀に中古の相場価格よりかなり安価なことがあり、本品もそのケースでした。 で色々イジって遊んでいるのですが、ロングセラー商品みたいで、ネットで色々情報は転がってます。(外付けでフットコントローラ付けるとか、魔改造的なw) で最近見つけたのが以下。PCで編集できるフリーソフト。 G1x fourとかにはZOOM Guitar Labがあるのですが、MS-50Gには同等のソフトウェアがなかったのですが、フリーソフトを自ら作成する猛者がおられました。 便利っす。 sky-oto.hatenablog.com
WindowsXP風のOSといえば、Q4OS。Youtubeを見ながら64ビットマイコンにインストールしたものの、内部付けDVDドライブから閲覧用DVDを見ることはできないか模索していたところ、次の手順で見れることが判明した。 困ったのは、いつもは、パソコンアイコンをクイックするとPC全体が見れるエクスプローラーが起動、DVDドライブアイコンを右クリックして使うアプリケーションを選択するとアプリケーションが立ち上がって自動的に閲覧用DVDが作動、見れることになるのがWindowsだった。 しかし、中古PCだったのが原因で、摩耗しているのか、DVDドライブのボタンを押してもうんともすんともしない…
小森です。 あなたはパソコンの熱の管理ってしていますか? 私は一度デスクトップパソコンを修理していて、その原因がSSDの熱が問題で故障したようなんですよ。 だから修理が終わっていこう、常にSSDの温度を確認するようにしています。 一応S.M.A.R.T情報をWindowsの機能で確認することは可能なんですが、こっちの「クリスタルディスクインフォ」で見たほうが簡単です。 「CrystalDiskInfo」HDD/SSDの健康状態をチェック - 窓の杜 M.2SSDの温度確認と寿命の確認に凄く役立つフリーソフトなので、インストールしておくのも悪くないと思います。 それで、M.2SSDに高負荷を掛け…
2022 2022年度の最後でもありますので、「Wordで素敵なお絵描き」をそろそろ閉めて、次の課題に移る準備をしたいと思います。 皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 【例】・新しいWordのテキストで練習問題をする ・パワーポイントのテキストで練習問題をする ・いろいろなフリーソフトをパソコンで試したい 今度お会いした時に、ご意見を聞かせて下さい。 【テキストの例、別のものになるかも分かりません】 ~今週のホットテーマ~ 前回、Bing AIについてチラッとご紹介しましたが、順番が回って来て、試しに質問できるようになりました。そこで、ちょうど新しい教材を選ばないといけないので、自分で…