落とし蓋とは、煮物料理のときに材料の上に直接乗せる蓋のことです。 鍋の蓋のように密閉するのではなく、一回り小さい蓋を材料の上に浮かせるというイメージです。 そうすることで、沸いた煮汁が蓋に当たり、味を全体に浸み込ませることや煮崩れを防ぎ、少ない煮汁でも程よく煮あがるという昔から使われている調理法です。 元々落とし蓋は、使う鍋よりも一回り小さい木製の蓋を使っていましたが、丁度良い大きさの蓋が無ければ、アルミホイルやクッキングシートなどでも代用することができます。 今回は、アルミホイルの落とし蓋の作り方をご紹介します。 アルミホイルは薄くて軽いので、溶けることはないのか、安全面ではどうなのかについ…