日本は火山国である以上、いつ起きてもおかしくないのが地震。怖いのは家屋の倒壊のほかに、火災です。1995年に発生した阪神淡路大震災でもかなり大規模な火災が発生しました。 恐ろしいのは地震が収まって時間が経過してから火災が発生することです。しかし、それなりの対策をすれば、防ぐことは可能。避難するときに、必ずやらなくてはいけないことがあります。 今回は地震が起きたときに通電火災を防ぐための対策について、説明していきます。 電気による火災が多い 地震発生後に行うこと 電気が復旧した際に気を付けること 感震ブレーカーを取り付けておくと安心 暗闇の中でもスムーズに対応するためにしておくこと まとめ 電気…